ノート:田中芳樹

最新のコメント:11 年前 | トピック:「中国物で取り扱っている時代」項目の意味 | 投稿者:219.40.151.3

英語版について 編集

We could use a Japanese speaker help on english wiki http://en.wikipedia.org/wiki/Tanaka_Yoshiki and his work links. I think we have confused Arslan and LoGH orginal names... :> --83.29.83.152 2004年6月30日 (水) 21:15 (UTC)返信


筆名について 編集

銀河英雄伝説は、李家豊名義で始まったと記憶していますが勘違いでしょうか --Peewee 2008年1月29日 (火) 08:15 (UTC)返信



田中芳樹さんの大学院での専門は、歴史学じゃなかったですか。Mishik 17:03 2003年10月11日 (UTC)

いえ、国文学であってるはずですよ。幸田露伴あたりが専門だったと記憶しています。Safkan 21:46 2003年10月11日 (UTC)
おっしゃるとおりでした。確認しました。勉強させていただきました。さんくす。Mishika 7:00 2003年10月12日 (UTC)

  • 作家が自作の出版元を変えて、別の出版社から同じ作品を出すことは出版界では良くあることですので、特筆すべきこととは思えません。
  • 余談の部分は、本当に余談なので削除すべきだと思います。
  • 本当に必要な作家を知るための情報が書いていません。

もうちょっと何とかなりませんか? Poppy 15:12 2004年5月24日 (UTC)

とは言うものの、

  • 遅筆、シリーズ放棄は事実。
  • 著作中におよそファンタジックで荒唐無稽な与太話が書かれているのも事実。
  • その与太話を信じて実社会でそれを喧伝して回っているファンがいるのも事実。
  • それを間違いだと説いても軍事オタの与太話だとムキになって修正する人がいるのも事実。

と、作家を知るための情報は記述されています。全ての人の求める情報を満たすと言う意味では不足しているかもしれませんが。

確かに余談に関しては削除して均質圧延鋼鈑の項を立てて特性を記述した上でリンクをするのが最良であるとは思いますが。 --T-ohara 16:15 2004年5月24日 (UTC)

遅筆もシリーズ中断も良いことではありませんが、そう珍しいことでもありませんよね。また、「与太話」が事実でもそれに噛み付くことばかりに力を入れている人たちがいるのもまた事実だと思いますが。
「作家を知るため」というより、一部の人たちが喧伝したがっていることのように見えて仕方がありません。NiKe 16:20 2004年5月24日 (UTC)
10年1作品の寡作小説家なんてざらにいます。シリーズ中断作品なんて掃いて捨てるほどあります。田中芳樹の場合だけを殊更記述するのは変です。wikipediaは「空想科学大戦」でも同人誌でも個人のHPでもないので、芥川龍之介など他の作家と同じレベルで記述してください。均質圧延鋼鈑や再出版より書くべきことが他にあるはず。Poppy 22:59 2004年5月24日 (UTC)
で、具体的に何を書けと?竜之介の名前の由来なんか余談そのものだと思いますがねぇ。
他作家の記述を参考にするならば、夏目漱石の所の「精神医学上の研究対象として」のように「小説の嘘を事実と信じて喧伝する人たちが存在してある種の社会問題化している」事を要約したタイトルをつけて独立させても良い訳ですね。
ありがたいことにこれを体を張って実証してくれた方がいたようですし。--T-ohara 00:22 2004年5月25日 (UTC)
作家の筆名は重要な要素です。江戸川乱歩が「エドガー・アラン・ポー」をもじった筆名であることなどはその作家について知るべき事柄です。複数の筆名を使って作品を書いているときは特に。書くべき事柄は各作品の発表歴とその作家の経歴上での位置づけ、(大衆)文学上での位置づけが必須だと言えます。サミュエル・ベケットの記事などが参考になるでしょう。「均質圧延鋼鈑」より、デビュー時期とデビュー作品のほうがよほど重要です。作家論については中立的な観点の「2.4 芸術作品などの特徴に関する意見」を参考のこと。Poppy 01:34 2004年5月25日 (UTC)
確かに複数の筆名の併記や乱歩の由来については記すべきでしょうが、竜之介の由来は必要とは思えません。
しかし、均質圧延鋼鈑に拘泥されているようですが何か恨みでもあるのですか?圧延して作るものが割れると言う判りやすい出鱈目な記述の例として引き合いに出しただけなのですが。
私的には、冒頭にSF作家ではなくスペースオペラ作家であると書かれているので、出鱈目な記述があるというのは明白なのにそれを信じて喧伝するファンがいることを問題視し、示しておきたい訳なのですが。
そういえば、元戦車兵の司馬遼太郎氏の鑢のかかる装甲は駄目だ発言も記載されていませんね。--T-ohara 04:02 2004年5月25日 (UTC)

>私的には、冒頭にSF作家ではなくスペースオペラ作家であると書かれているので、出鱈目な記述があるというのは明白なのにそれを信じて喧伝するファンがいることを問題視し、示しておきたい訳なのですが。

そのように読み取れませんし、それはファンについての知識であって、作家についての知識ではありません。中立的な観点の「科学と疑似科学」を参照のこと。利用者に対して作家田中芳樹についての知識を提供することに限定すべきです。Poppy 05:21 2004年5月25日 (UTC)
一点確認したいのですが、私の 15:29 2004年5月24日の記述と 赤龍館氏の23:00 2004年5月24日の改変をふまえた上での発言でしょうか?--T-ohara 07:02 2004年5月25日 (UTC)

「また、作中において均質圧延鋼鈑で作られている戦車の底板が河原の石で割れる等の、奇想天外な展開がまま見られ、...」 これは、中立的な観点云々を超えて、理解に苦しみます。それ以外は、概ね改善されていると思いますが。Mishika 07:27 2004年5月25日 (UTC)

赤龍館氏とT-ohara氏の改変は踏まえています。どちらも意味のない余談に属することであり、Nike氏の評する通りであるので、wikipediaの中立性に反する問題箇所は削除をお願いしたい。Poppy 07:34 2004年5月25日 (UTC)
ふむん。では、さらに何点か質問です。
  1. Poppy氏が Lapislazuli氏のように中立化の努力をせずに火に油を注ぐがごときコメントアウトを何故行ったのでしょうか?最初にノートに記述したような事項を書くなど、率先して中立的な観点での記述に改変すべきではないのですか?XP
  2. 作者の著作の傾向として「見てたような嘘を書き、信じる人がいる」場合、作者の項にそれを記述するは適切なのか、否か
  3. 前項の答えが否の場合それを記述すべき項は何か?(まさか全ての著作の項を作ってそれぞれに嘘の記述を抜粋して提示しろなどとは言いませんよね?)
以上お答え願います。あ、今までのようにピントをずらした回答なら答えなくて結構です--T-ohara 08:26 2004年5月26日 (UTC)
  1. 余談部分の削除を希望したからです。デビュー作や受賞歴、複数の筆名など必須と思われる事項については追加しました。
  2. 否。フィクション作家は見て来たような嘘を書くのが仕事です。「見てきたような嘘を信じる人がいる」ことは作家ではなく、読者の側の問題です。中立的な観点の「科学と疑似科学」を参照のこと。あるいはA・C・クラークの「楽園の泉」の著者自身による前書きを参照のこと。
  3. 百科事典に書くべき事柄とは思えません。wikipediaは「トリビアの泉」ではないのですから。あえて書くのでしたら
>確かに余談に関しては削除して均質圧延鋼鈑の項を立てて特性を記述した上でリンクをするのが最良であるとは思いますが。
というご自身の言葉に従われるのが最良の道ではないかと存じます。Poppy 08:53 2004年5月26日 (UTC)
ああ、やっと理解できましたよ。私は、私が「余談ながら」と書いた個所以降を余談と思っていたのに対して貴殿は私の書いた所全てを余談だと思っていた訳ですね。道理でピントがずれている訳だ。
あ、そうそう、英語版の項目にはtriviaって節の存在する項が多々ありますがこれについてはどうお考えですか?出来れば自説を実践しtrivia節のある項を削除してまわっていただけると嬉しいのですが。--T-ohara 09:39 2004年5月26日 (UTC)
英語版wikipediaのtrivia節を日本語版wikipediaにどのように反映するのか基本方針に明記されていないので判りません。井戸端会議場にポストされてはいかがですか。当面は限られたリソースをこちらの記事の改善に注力したいと思います。Wikipedia:無意味な記述にもそのように書かれています。Poppy 10:04 2004年5月26日 (UTC)
貴殿がポストすべき内容だと思うのですがね。私はトリビアの泉的項目存在容認派ですので--T-ohara 10:37 2004年5月26日 (UTC)
トリビア容認派であるならなおさら英語版wikipediaのtrivia節を基本方針に取り入れるべきだと主張するのがT-oharaのなすべき責務ではないかと思います。わたしはトリビアかどうかに関係なく記事と関連の薄い余談はWikipedia:無意味な記述中立的な観点にしたがって処理されるべきものと考えます。この点に関してはMishika氏の行なった削除に対してT-ohara氏もご異議の無いものと理解しておりますが、よろしいでしょうかPoppy 11:08 2004年5月26日 (UTC)
08:53 2004年5月26日の時点ですでにMishika氏の修正は行われていたのですが、今更何を言いたいのですか?--T-ohara 12:36 2004年5月26日 (UTC)
では、削除に異議なしと理解します。Mishika氏の削除した部分は、わたしが最初に問題提起してコメントアウトした箇所です。その削除に異議がないのですから、削除すべきか否かの争点はすでに解決したと理解します。Poppy 22:54 2004年5月26日 (UTC)
なんだ、すでに削除されているのに削除を強要したりするから編集合戦へのお誘いかと思いましたよ。--T-ohara 23:33 2004年5月26日 (UTC)
「すでに削除されているのに削除を強要したり」しておりません。わたしが削除を依頼したのは 07:34 2004年5月25日で、Mishika氏が削除されたのは翌日の03:36 2004年5月26日です。今一度ご確認ください。田中芳樹が師事した作家や共作作品など記事の質を高める有益な情報の追加をお願いします。Poppy 02:12 2004年5月27日 (UTC)
> 確かに余談に関しては削除して均質圧延鋼鈑の項を立てて特性を記述した上でリンクをするのが最良であるとは思いますが。
> というご自身の言葉に従われるのが最良の道ではないかと存じます。Poppy 08:53 2004年5月26日 (UTC)
についてのコメントなのですが。
これを「削除後の削除依頼」以外にどう受け取れば良いものやら・・・。
第三者のコメントをお待ちしております。--T-ohara 02:54 2004年5月27日 (UTC)
「削除後の削除依頼」に見えないです。「別項を立ててリンクを張ればいいと自分で言っているんだから、そうしたら」としか受け取れません。
↑218.217.70.248氏へ、 12:36 2004年5月26日 (JST)にMishika氏が既に削除されている文に対して08:53 2004年5月26日 (UTC)に削除しろと言う理解し難い要求を行っているPoppy氏に対してどう思うか問うておるわけですが。できれば記述には時刻付きの署名をお願いします。--T-ohara 08:05 2004年5月29日 (UTC)
ちっとも削除依頼じゃないじゃん。
T-oharaの問い:3.前項の答えが否の場合それを記述すべき項は何か
Poppy の答え:あえて書くのでしたら
>確かに余談に関しては削除して均質圧延鋼鈑の項を立てて特性を記述した上でリンクをするのが最良であるとは思いますが。
というご自身の言葉に従われるのが最良の道ではないかと存じます。
「どこに書くの?」「別項を立ててリンクを張ればいいと自分自身で言ってるじゃんか」
てだけの話でしょ。自分が何を質問したか忘れているんじゃないの?
削除した本人です。みなさんの議論の経過を拝見して、客観的で中立的なWikipediaを維持するために、当該の箇所を削除しました。一部の特定のファン層のみに訴えかけるといった記述について、あるカラーを持ったものですと、中立の立場に些か問題が生じるため、削除させていただきました。いろいろ思いのたけはファンとしてはあろうかと思いますが、一般の閲覧に供する百科事典としての体裁ということをご理解いただきたいと思います。Mishika 03:02 2004年5月27日 (UTC)
いえいえ、頭の冷えている第三者の判断による削除であれば少なくとも私は異存はありません。努力の結晶をばっさりやられたLapislazuli氏がどう感じているのかを窺うことは叶いませんが。
引き続き、頭の冷えた第三者による「削除後の削除依頼」に対する見解をお待ちしております。--T-ohara 14:15 2004年5月27日 (UTC)
ご心配頂きありがとうございます。私は大丈夫です。結果的に記事は充実しましたし、私にも良い勉強になりました。Lapislazuli 16:02 2004年5月27日 (UTC)



12:16 2004年5月26日 の版で『スペースオペラなのでおかしな描写がある』としておられましたが、現行戦車についての話ですので出所は現代を舞台にしている「創龍伝」シリーズではないかと思います。
でまあ、軍事ファンから見て噴飯物の描写があるのは本当らしいので、それについてT-oharaさんが記事に書くこと自体は構わないんじゃないでしょうか。と言っても、一歩引いた客観的かつ中立的な指摘であれば、ですけど。大体、その辺は作家・田中芳樹への評価を決定的に悪くするものではあり得ないはずなんですが……ねえ。NiKe 04:35 2004年5月26日 (UTC)

「軍事ファンから見て」所の騒ぎじゃないんですけどね。仮想世界であるにもかかわらず、現実のものと同じ名称を注釈無しに使用しているのでわざとやっている節があるのではないかと愚考している次第です。「七都市物語」みたいな作品でやるのなら構わないのですが・・・--T-ohara 08:26 2004年5月26日 (UTC)
追記 「七都市物語」でも装甲を前と後ろから削られ云々の表記がありますが、薄くするより加工工程を減らした方が利潤が大きいんですけどねぇ。--T-ohara 12:36 2004年5月26日 (UTC)

歴史小説の手法を「講釈師の語る演義のような表現手法」と書くのは利用者の誤解の元です。講釈師の語る演義を筆記した形式の本(講談本)は別にありますが、田中芳樹の小説が採っている記述形式とは全く異なりますし、小説の技法の説明としては不適切です。小説では一人称か三人称(神)の視点から語る形式が普通ですが、三人称の場合は語り手は主観を述べない無色透明です。田中芳樹は後世の歴史家の視点から語ることで三人称でありながらその歴史家のコメントを随時交えることを可能にしています。Poppy 09:22 2004年5月26日 (UTC)

田中芳樹批判の取り扱いについて 編集

田中氏に対する批判で記事の記述が錯雑とし、整理が必要な状態であるようです。批判についてどう取り扱うか、議論をこちらで行い、合意を形成してから編集をお願いします。--ikedat76 2006年5月14日 (日) 06:49 (UTC)返信

さしあたり、他記事で見られる慣行を参照し、批判に関する節を設けて記述を移動しました。--ikedat76 2006年5月14日 (日) 17:31 (UTC)返信

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに「批評の場ではありません。」とあるように、批判を書くのは不適切です。その上、批判の根拠も明確でありません。そもそも、人が竜に変身する物語を現実と違うと批判するのはいかがなものか?--222.151.183.41 2006年5月14日 (日) 14:29 (UTC)返信

Ikedat76氏の、批判部分を別見出しに移動するという方法に賛成致します。一方的な批判の場でも賛美の場でもない以上、中立性を保つため、賛成者、反対者の意見をそれぞれ乗せるのは的を得ていると思います。批評の場ではないですが、批判意見を全て削除するというのは逆方向で変だと思いますし。なお、私個人の意見としましては、フィクションを論拠として(しかも、作中の小道具の一つに過ぎない)現実の戦車の性能を勘違いすること自体がおかしいのですし、それについてわざわざ説明を必要とするというのもおかしいと思いますが・・・中高生読者が多くおり、人気作品である創竜伝には、現実の世界に与える実際の影響もそれだけ大きかったと言うことではないでしょうか。(フィクションである小説を本気にすることのナンセンスさを、田中芳樹自身の著書である創竜伝5巻の中で批判していますし)--60.237.249.28 2006年5月14日 (日) 17:26 (UTC

批判に対する再批判は、百科事典的ではないと思いましたので、個人的に勝手に要約させていただきました。賛成、反対双方のご意見があるでしょうが、時点に記載する以上、過度に感情的・扇情的な語調は控えましょう。--ふたばとしあき 2006年10月11日 (水) 03:55 (UTC)返信

批判する意見も絶賛する意見も百科事典には不要ですよね。そういうのは各自のブログでやることでウィキペディアでやるのは勘違いかと。個人的批判意見を述べたサイトもWikipedia:外部リンクの選び方に照らして削除いたしました。公式サイトとああいうのを同列に並べる感覚はどうかと思う。--ホオズキ 2008年9月5日 (金) 09:43 (UTC)返信

出典が全く見あたらないので節そのものを削除しました。以降は出典を示した批判紹介を心がけてください。--Peachkiller 2008年12月9日 (火) 12:05 (UTC)返信

田中芳樹批判の取り扱いについて2(左翼、右翼と言った表現その他について) 編集

別項目となった「田中芳樹批判」ですが、右派・左派といった意見が入ってくると、非常に込み入った話題になり、また、 百科辞典的ではなくなると思いまして、失礼だと思いましたが、そう言った点を批判の項目から書き換えさせて頂きました。編集合戦になりそうですので、右翼・左翼といった書き方は出来るだけ避け、また賛成・批判どちらにせよ、語調がきつすぎる書き方は避けた方が良いと思うのですが、いかがでしょうか(批判記事も、批判に対する指摘などを含めて、それだけが大きく項目をとってしまう場合は、「田中芳樹作品に対する批判など」として別項目にしたほうが良いかもしれません)--218.227.166.57 2006年5月21日 (日) 06:28 (UTC)返信

「紅いバラ」シリーズ 編集

このたび、「ウェディング・ドレスに紅いバラ」がスーパーダッシュ文庫に収められ、同時に田中氏原案・岡崎裕信氏著として続編「夜空の双子座 紅いバラ」が刊行されました。スーパーダッシュ文庫では「紅いバラ」シリーズと銘打っており、今後同文庫の「klan」と同じようなスタイル(田中氏が原案者として名前を残した状態で他の作家氏が続編を執筆する)でシリーズ作品として刊行される模様です参考リンク。--水野白楓 2007年6月23日 (土) 16:55 (UTC)返信

独裁と専制の混同について 編集

当人に直接確認できないのに「明らか」とまでは言いきれない。また銀河帝国は身分制国家であり制度としては専制のままである事は明白。それに腐敗した民主主義に対する対比として「民衆の支持を得た独裁政治的手法の」専制君主がドラスティックに改革を行いやすいという意味でヤンが評価しているのであり、「専制政治全般」に対する評価をしているのではない点を見落としている。編集合戦は好まないが、もう少し読解力と慎重さを持たれる事をお勧めする。返答不要。以上。 --125.4.48.120 2008年2月4日 (月) 16:18 (UTC)返信

『「民衆の支持を得た独裁政治的手法の」専制君主がドラスティックに改革を行いやすい』と言いますが、その「民衆の支持を得た独裁政治的手法の」という部分は、あなたが勝手に補ったのではありませんか? 当人に直接確認と言いますが、文章を書く人は書いたもので判断されるのは当然の事です。むしろそれに対する反論を述べるのに、当人が書いてもいない事を勝手に書き加えるのは、事実の捏造と言われても仕方ありませんよ。利用者:PATMAN 2008年2月4日 (水) 16:25 (UTC)返信

「中国物で取り扱っている時代」項目の意味 編集

すでに作品リストで出ているものを改めて並べ直す意味は有るのでしょうか?、また、意味が有るのであれば、ちゃんと書いてほしいのです。--219.40.151.3 2012年11月13日 (火) 11:54 (UTC)返信

ページ「田中芳樹」に戻る。