ノート:秋川雅史

最新のコメント:15 年前 | トピック:提言 | 投稿者:Sergei semenovich

提言 編集

確かにテノール歌手と呼ばれていますが、クラシック音楽界で日本を代表する人材として国際的に活躍しているという話は聞きません。(あるいは、私が浅学にして知らないと言うべきでしょうか?)現在の 秋山氏の活動や知名度を差し引きするなら、ついに日本コロムビアJ-クラシック戦略も声楽界に及んだかという観は否めず、クラシック音楽歌手として分類するよりカンツォーネ歌手と呼ぶのが妥当ではないでしょうか。この調子でクラシック演奏家声楽家の分類基準を緩くしたら、リチャード・クレイダーマンでもポール・モーリアでもクラシックの演奏家や指揮者に分類しなければなりませんし(あくまで私個人が知る範囲での話ですが、後者についてはともかく、前者についてはクラシックの演奏家と混同している人は少なくないようです)、坂本龍一本田美奈子の記事に{{クラシック音楽}}が付いてないのもおかしいことになるでしょう。日本コロムビアの企業戦略の是非はともかくとしても、ウィキペディア日本語版百科事典としての基準(線引き)をきちんとすべきではないでしょうか?--間久部緑郎 2006年12月27日 (水) 14:47 (UTC) 一部加筆しました--間久部緑郎 2006年12月27日 (水) 14:50 (UTC)返信


↑生半可な知識で書いてしまってすみません。ご指摘ありがとうございます。いろいろと情報を集めてから、また、加筆・修正を行いたいと思います。--かずお 2006年12月28日 (木) 17:08 (UTC)一部修正しました。--かずお 2006年12月28日 (木) 17:10 (UTC) 返信

個人攻撃をするつもりはないので、その点はご安心ください。(かずおさんが生半可だというのではありません。文面も内容もしっかりしていますし、旬の人物という意味でこの記事は必要でしょう。)
一方でクラシック音楽のポータルは、用語法や命名法などで、執筆者間で共有(もしくは統一)さるべき認識がなされていない、といった問題点が見受けられるように思われます。それについてはまた別記で提案したいと思います。--間久部緑郎 2006年12月29日 (金) 14:43 (UTC) 執筆中に自動投稿されたため、微修正しました--間久部緑郎 2006年12月29日 (金) 14:52 (UTC)返信

「テノール」という言葉の一部除去について 編集

「日本を代表する人材として国際的に活躍している」人だけがテノール歌手と呼ばれうる訳ではないと思いますし、またついでに言えば、かつて「J-クラシック」と呼ばれた分野の演奏家も、必ずしも日本を代表する存在とは言えない方の場合でも、一定の実力を備えたクラシック音楽の演奏家であることにはかわりないと思います。ところで秋川氏の場合は、実際クラシックよりもポピュラーの分野での活動が中心ですので、クラシック音楽の歌手として分類することに反対する意見があるのはもっともなことですし、クラシック音楽関係のテンプレートを外すことに対して特に反対はしません。
ただし、テノールと呼びうるかについてはまた少々別な問題があると思います。この点に関しては以前にある外国の女性歌手をソプラノと呼びうるかで議論がありましたが、「テノール」とか「ソプラノ」といった名称はあくまでクラシック音楽の声楽の発声を前提としたものですから、声楽の発声を用いて歌わない歌手についてソプラノとかアルトとかテノールという分類を行うのは適切ではないとは思います。ただし、クラシック音楽での活動があまりなく、主にポピュラー音楽の分野で活動していても、声楽の発声法を習得しており、ポピュラー音楽を歌う際も常に声楽の発声法を用いて歌っているなら「テノール」と呼ぶことは必ずしも間違いではないと思います。
そもそも秋川氏の声楽の発声法の習得自体を疑問視する意見もあるかとは思います。こういっては秋川氏には大変失礼ですが、あくまで個人的な見解ですが、秋川氏より優れたテノール歌手は日本に沢山存在することは確かだと思います。ただし、日本クラシック音楽コンクールの声楽部門で最高位を得たことを考えると、声楽においてある一定レベルの実力は備えていると考えても良いのではないでしょうか。--Gruppetto 2009年1月7日 (水) 17:32 (UTC)返信

こんばんは。今回の編集の主な意図は要約欄に書いた通り{{trivia}}を貼ってスタブタグをはがすことで、{{クラシック音楽}}をはがしたり秋川雅史を声楽家とする定義を改めたのはそのついでだったのですが、確かにテノールの文言を削除したことで彼の歌唱スタイルのルーツがクラシックの声楽にあることがわかりにくくなってしまったな、とは感じていました。現状彼の活動はクラシック音楽の声楽家と見なすのは難しいと思われるのでCategory:声楽家の下位カテゴリであるCategory:テノール歌手にカテゴライズするのはおそらく適当でないと思いますが、現在の日本語ではテノールとかソプラノといった言葉はクラシック音楽の声楽家に限定せずに使用される傾向がありますので、本文中でテノール歌手と記述することには特に反対しません。従って現状のこの項目に特に異論はありませんが、ただ{{Infobox musician}}のOccupationフィールドというのは音楽家の分類として歌手なのか器楽奏者なのか、器楽奏者なら何の楽器なのかを示す目的で運用されていますので、ここに声域を明示する意味はあまりなく、単に「歌手」とした方が他の項目との整合性がとれるのではないかと思います。それから冒頭の定義文はもう少し現在の彼の活動スタイルがわかりやすく伝わるよう、後で少し言葉を補っておこうかと思います。
なお、彼をテノール歌手と称するのが妥当かどうかの判断は現在の日本語におけるテノールという言葉の使用状況や、彼の音楽が通常どのようにジャンル分けされているのかという点のみを考慮して決めればいいのではないかと思います。彼の身につけた声楽がどの程度のものか、といったようなことを判断するのは私たちウィキペディアンの役割ではないでしょうから。--sergei 2009年1月8日 (木) 13:39 (UTC)返信
定義文を少し加筆してみました。--sergei 2009年1月9日 (金) 09:50 (UTC)返信

Article in English Wikipedia 編集

Kombanwa! Could somebody who is good at English have a look at the article on Akikawa Masafumi in the English language Wikipedia: en:Akikawa Masafumi. I just created it, and it needs some more details. Arigatou gozaimasu! Patiwat 2007年2月2日 (金) 20:27 (UTC)返信

ページ「秋川雅史」に戻る。