ノート:糖質コルチコイド受容体

最新のコメント:2 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Utataneko

改名提案

編集

googleの検索結果を見ると、「グルココルチコイド受容体」(約 255,000 件)より「糖質コルチコイド受容体」(約 625,000 件)の方が多いのですが、改名しても宜しいですか? --Utataneko会話2021年8月29日 (日) 06:18 (UTC)返信

  コメントgoogleの検索結果を根拠にされていますが、学会のでの用語集や専門書での用例はどうなっていますか?--Customsprofesser会話2021年9月2日 (木) 04:28 (UTC)返信
こんにちは。コメントを下さいまして有難うございます。日本医学会 医学用語辞典 WEB版では両方出てきます。南山堂医学大辞典では、糖質コルチコイド受容体→グルココルチコイド受容体となっており、グルココルチコイド受容体がメインであるようです。--Utataneko会話2021年9月3日 (金) 04:14 (UTC)返信
Wikipedia記事糖質コルチコイド糖質コルチコイド受容体拮抗薬と整合性を取りたいので、改名させて下さい。--Utataneko会話2021年9月5日 (日) 08:29 (UTC)返信
ページ「糖質コルチコイド受容体」に戻る。