ノート:薙刀術

最新のコメント:15 年前 | トピック: 種類について  | 投稿者:121.58.177.147

 分割について 

編集

武器」と「武術」を分けたほうがいいのでは?

分けることで記事の発展が望めるなら良いのですが、いまの状態で「武器」と「武術」に分けても定義以下の記事が1つ増えるだけですし、武道と武術を分けて扱うとなればスタブ未満の記事が2個増えることになります。最低でも画面が2~3スクロールを超えてから検討するのが良いのでは?赤鉛筆 17:57 2004年4月29日 (UTC)

武道としての「薙刀術」は「なぎなた」の項目と統一すべきだと思われますが。武器の解説としての「薙刀」について、が「薙刀術」となっているのは正確ではないでしょう。 むしろ分割、再構成した方が記事としての発展が望めるでしょう。

天道流薙刀術

編集

天道流薙刀術については流派名は薙刀術として知られるのですが天道流兵法のような兵法が正式なのでしょうか?もしそううならリンク先をなおしていただきたいです。Izayohi 2005年5月29日 (日) 22:25 (UTC)返信

歴史について

編集

「歴史」の節で一切触れられていませんが、中国の大刀が直接の起源なのではないでしょうか。--116.65.57.19 2008年6月25日 (水) 08:09 (UTC)返信

 種類について 

編集

種類の所で「両刃薙刀」というのがあるのですが、いったいどうゆう物なんですか?、一応探してみたんですが、それらしいのは見つからなかったです、教えてください。--121.58.177.147 2008年7月10日 (木) 00:07 (UTC)返信

ページ「薙刀術」に戻る。