ノート:表示的意味論

最新のコメント:12 年前 | 投稿者:Esumii

アクター関連の記述は明らかにHewitt氏がbanされる前の行為の結果だと思われるので、とりあえず「アクター」という単語が出現する部分の削除を提案したいのですが、いかがでしょうか。Wikipediaの編集はまったく初めてで、詳しく調べる時間もとれそうにないので(大変申し訳ありません…)、何かまずかったらご容赦&ご指摘&ご指導ください…(_ _) (東北大学 住井英二郎)

まずは署名を付けましょう. --~~~~ を末尾に付けると, ログインしていればユーザ名とタイムスタンプが, ログインしてなければ IP アドレスとタイムスタンプが記録されます. 書き手の識別のためによろしくお願いいたします. Wikipedia は基本的に自由に編集ができるものなので, ここで議論して良い方向に進むならどんどん進んでよいと思います. (認識がズレていたら指摘願います.) Wikipedia:ガイドブック 交流・議論 このあたりが参考になるでしょうか.
内容については, まず Hewitt 氏とはどなたを指していて ban されるとはどういった事象を指しているのでしょうか? そして削除は段落単位で行うのか, 削除したときの齟齬などはどう埋めるのかを教えていただけないでしょうか? -- 2011年10月27日 (木) 01:21 (UTC)返信
えーと 利用者:MetaNest と申します。計算機科学は一応修士を取っております。Hewitt氏とは、アクタ理論の始祖のカール・ヒューイット先生で、おそらく英語版Wikipediaで無期限ブロックされたユーザen:Special:Contributions/CarlHewittが、ご本人だと強く推測されてるのだと思いますが(なにぶん私も今朝から事情を調べ始めたばかりで)、で「banされた」というのは、上記のように英語版でユーザCarlHewitt氏がブロックされたことおよびその後、英語版の記述が整理されたことを指しているのかと思います。また、日本語版では、そのブロックの原因となったような編集行為がされた状態、整理前の状態から翻訳されたのが放置されていて、それをTSUBAME松岡聡先生が、計算理論はむしりとった衣笠とばかりにウィキペディアを見てみたら見つけてしまってなんじゃこりゃ、と昨夜ツイートして今朝から界隈がプチ騒ぎ(←今ここ)、とだいたいこんな感じかと。--MetaNest 2011年10月27日 (木) 02:13 (UTC) (追記。住井先生のツイートからのリンクがなぜか先刻は確認できなかったのですが、こちら「Wikipedia ban for disruptive professor」 http://www.guardian.co.uk/technology/2007/dec/09/wikipedia.internet )ですね。返信
署名失礼しました。「部分関数やアクターのイベント図シナリオ」→「完備半順序集合」、「表示が部分関数なら」→「表示が完備半順序集合の要素ならば」、「表示がアクターのイベント図シナリオなら…」→削除、「アクター意味論からのスコット連続性の導出」と「環境」「算術式」「遅延評価」の各段落は丸ごと削除(ついでに「プログラミング言語の合成性」は用語がおかしいので「意味論の合成性」ないし単に「合成性」に修正)でいかがでしょうか。「プロセス代数に基づくものとアクターモデルに基づくもの」も実際の論文数等を考えるとバランスを欠いているので「プロセス代数に基づくものなど」でいかがでしょうか。要するに「表示的意味論」のエントリにこれほどアクターの記述が多いのは(多少なりとも表示的意味論を知っていれば)誰が見ても異常で、英語版でもHewitt氏本人による宣伝と認識され(他のエントリも含め)banにつながったので、旧バージョンを和訳した(と思われる)このエントリからも削除するのが最も簡単だと思います。--Esumii 2011年10月27日 (木) 04:27 (UTC)返信
ざっと編集してみましたので、チェックお願いできますでしょうか? 大幅に削る部分についてはコメントアウトとしました(英語版では別記事として存続してるようですのでその準備というか)。松岡先生がツイートしている、reflexive domainて、(反射律を満たす)半順序とかを指してる、ということでいいんですよね? そのへんを加筆するには力不足で。あともしよろしかったらOCaml#MinCamlに何かコメントありましたら、とか。--MetaNest 2011年10月27日 (木) 14:51 (UTC)返信
ありがとうございます! 軽微な修正(表示する対象は「式」に限らず、例えばWhile言語の「文」などもある等)と、アクター関係の論文への参照も(2番を除き)コメントアウトしました(power domainもアクターが最初とは思えないのですが、すぐにベストな文献を探す時間がないのでしばらくお待ちください)。アクター問題以外の加筆・修正をやり始めるとキリがない(笑)ので差し当たりご容赦を…--Esumii 2011年10月27日 (木) 15:47 (UTC) 追記:Powerdomainのcitationは(私がにわかサーベイした限り)Plotkin 1976がほぼ最初かつ非決定性や並列性との関連も明示されているので、それに差し替えました(というかreferencesに元からあったので移動しました)。--Esumii 2011年10月28日 (金) 08:29 (UTC)返信
ページ「表示的意味論」に戻る。