ノート:説話

最新のコメント:15 年前 | トピック:要出典または検証可能性 | 投稿者:Stella maris

話題 編集

おとぎ話から移動してみました。昔話、民話、説話文学、御伽話からリダイレクトしてます。とりあえず統合、必要があれば独立でどうでしょうか。TY 16:13 2004年1月20日 (UTC)

こんにちは。相談に乗っていただけないでしょうか? グリム童話あたりをいじっていて、童話との棲み分けが適当ではなくなっているように思えたのですが、いかがでしょうか。昔話、民話あたりは説話よりも童話にリダイレクトして、童話的な話題はあちらへ移したいと思うのですが、どう思われますか?--すぐり 2004年10月21日 (木) 17:44 (UTC)返信

こんにちは。レス遅すぎて申し訳ないです。Wikipediaを離れていたので(今もたまにしかやっていないのですが)。正直、私も民話、説話などの定義があまりわからないのですが、元々このあたりの用語は境界があいまいですよね。ある用語が別の用語を含むような関係でもなさそうですし。ただ、現状の「なんでもとりあえず説話に」というのはかなり乱暴なので、昔話、民話あたりを童話にリダイレクトでもかまわないと思います(私がリダイレクトを作った頃は、ポータルはおろか文学系の上位概念の記事がぜんぜん立っていなかったので、バラバラに類似の記事が立ってしまうのを回避するための緊急避難だったのです)。TY 2005年2月7日 (月) 13:07 (UTC)返信
いえいえ。お返事ありがとうございます。
上手く切り分けるのは難しいですよね。ちょっと頭抱えてしまいました(苦笑)
違いというと、説話は主に学術的な文脈で使われますし、童話には、他の語にはない「創作童話」というジャンルが入っていることぐらいでしょうか。個人的にはそんな気がします。
また不適当になれば、柔軟にリダイレクト先変えてくださいと言うつもりで、いったん変更しますね。ありがとうございました。--すぐり 2005年2月8日 (火) 14:12 (UTC)返信

要出典または検証可能性 編集

テンプレートを貼りましたが、ここに説明を少し記します。

僭越ながら、「昔話」「伝説」などの比較表は何に出典があるのでしょうか。昔話は、「事実かどうかに関係しない話」で、他方、「伝説」は「史実性」が確保されていると「信じられている話」のはずです。特定の場所、特定の時代、特定の人物というのは、史実性の裏付けのためにあります。

中世の『黄金伝説』は史実として伝えられていたので、現代人がそれを空想だとかフィクションだとかいうのと、当時その物語を聞いた・読んだ人がどう受け取ったかは、別の話です。中世では、聖者の殉教譚や英雄の冒険譚は史実として受け取られていたというのが重要です。聖ウルスラ伝説は、史実と信じられたからこそ、中世で聖日があったのであり、近代・現代になって史実とは考えられないということで、聖ウルスラの聖日がヴァティカンでは削除されたのです。それ以前は、「伝説であるが実在の聖女」と信じられていたので聖日があったのです。

また、表のなかの「語られ方」とか、どこからこういうものが出てきたのでしょうか。-この表は他の複数の記事にも同じ形で出てきますが、出典を明記して頂きたいです。虚偽だと思えますので、「検証性」のテンプレートを貼ることも考えましたが、それはきついのと、ある程度本当らしいことも書かれているので、どうしてこういう記事になるのかよく分からないので、出典テンプレートにしました。

他の記事についても、出典を明示してください。または間違ったことなら、削除するか書き直してください。また、著しく日本に偏っていますが、もう少しグローバルにならないのでしょうか。--Stella maris 2008年11月20日 (木) 13:40 (UTC)返信

ページ「説話」に戻る。