ノート:警部補

最新のコメント:17 年前 | トピック:統括警部補の出典について | 投稿者:JunK

架空の人物一覧は必要? 編集

『警部補』という記事の中にフィクション一覧が書かれていて役に立つ理由というのが想像できず、本文がしっかりしているのでむしろこの項目をつけないほうがよいのではないかと考えたのですが、やはり百科事典の項目として必要なものでしょうか? ― TETRA 2006年9月29日 (金) 00:01 (UTC)返信

反問の形になり失礼しますが、では逆に「架空の人物」が必要でないとあなたがお考えになる理由は何でしょうか?明らかに無益有害であり項目全体の可読性を著しく損なっていなければ、節として入っていても構わないと私は思います。まして、「警察もの」というフィクションの類型があり、その中に警察官としての階級を有する(と設定されている)人物が数多く登場しているのであれば、その階級別の一覧がトリビアないしトピックスの形で入っていれば「役に立つ」と考える人はいるんじゃないかと思います。ただし、その階級を有する現実の人物を記載する(警部補クラスので有名な実在の人物となると、柔剣道の選手が中心になるか?)とか、いっそ「架空の警察官一覧」のような一覧記事を作ってしまうとか、現状をよりよくし得る方法はあるかと思います。
蛇足ながら、巡査部長にて、(問題がある(と目されている))あるユーザがノートでの合意形成等なしに、執拗に「架空の人物」の節を削除する(そのたびにrevertされている。…というか、3回中2回は私ですが)ということを行なっております。ご参考までに、ご覧いただければと思います。--JunK 2006年9月29日 (金) 01:25 (UTC)返信
…と思ったら、既に架空の警察官一覧があるんですね。--JunK 2006年9月29日 (金) 01:34 (UTC)返信
確かに「役に立つ」と考える人はいるんでしょうけど、幾分か役に立つからという理由で記事にのせていったら記事がリンク集やデータブックになってしまわない理由はなく、「無益有害でなくて可読性を損なわない」なら百科事典にのせてよいか(あるいはのせるべきか)というと必ずしもそうとは言えないことは理解していただけるかと。その上で答えさせていただくと「架空の警部補一覧について触れないほうが記事『警部補』が百科事典としてより有益なものになるから」と考えたためです。主観といわれてしまえばそれまでですが、架空の警部補一覧が項目としてあったほうが百科事典の項目『警部補』にふさわしかったんでしょうか? どちらにせよ別に一覧があるならそれでよさそうですね。 ― TETRA 2006年9月29日 (金) 02:39 (UTC)返信
架空の警察官一覧」が存在していたのなら、統合も手かもしれません。…議論を呼びかけるとして、巡査~警視総監の10階級すべての項目のノートページに一々提案するのは繁雑だと思いますが、何か一括で議論できるような方法はないんでしょうか?そういう方法があれば、各階級のノートページに「どこそこで議論しています」と誘導するだけで事足りるんですが…。--JunK 2006年9月29日 (金) 02:59 (UTC)返信
さすがに各項目の「架空の~一覧」を「架空の警察官一覧」にまとめたところで問題になることはないでしょう。削除されたと誤解を招かぬよう要約欄に「[[架空の警察官一覧]]へ移動」と書いた上で各記事の末尾に『架空の警察官一覧』へのリンクを掲載しておけばよいかと。 ― TETRA 2006年9月29日 (金) 03:52 (UTC)返信
かなり間があいてしまいましたが、警察官の各階級のうち警視監警視巡査部長の各項にあった架空の警察官に関する記述を架空の警察官一覧に統合しました。過去の履歴にかかれていた架空の警部補については、既に架空の警察官一覧で全て網羅されていたので、特に加筆修正等はしておりません。--JunK 2006年10月12日 (木) 23:48 (UTC)返信

統括警部補の出典について 編集

本文中、統括警部補の記述について{{要出典}}を貼らせて頂きました。「警視庁など大規模な組織編成の警察」で運用されている制度とのことでしたので、とりあえず東京都と大阪府のオンライン例規集などを確認してみましたが、掲載されている範囲ではこの制度を確認できませんでした。つきましては、根拠となる条例・規則などをお示しくださいますようお願いします。--JunK 2006年12月20日 (水) 15:40 (UTC)返信

はい、実際の警視庁で統括警部補の方と剣道を通して旧知であり、制度について確認しました。部内秘事項ではないとのことで、出来る限り詳細に聴取し、文面として再現しました。オンライン例規集などには載っていないのかもしれませんね。なお統括警部補で制服の方は、階級章の上に、金色で「L(リーダーのL)」と旭日賞が刻印された統括警部補章を装着していますので、一般警部補との識別は容易です。--inaiinainah 2006年12月20日 (木) 14:50 (UTC)返信

申し訳ないが、現状の書きぶりは妥当でないと思います。そもそもこの警部補は階級の一つ。しかし、貴殿の加筆されたものは(もしかしたら大阪府警では統括警部補という名称かもしれないが)少なくとも警視庁の内規を見る限りは「統括係長」のように階級でなく係長職に関する呼称に過ぎない。現場で事実上そう呼んでいるかどうかは別として「統括警部補」の呼称そのものが正確なものかどうかも怪しいし、「という1つ上のランクを与え」という文章も「じゃあそのランクとはなんぞや」という疑問には答えられないように思います。正式な呼称は何か、その呼称は一体何なのか、読み手に誤解を与えないよう、もう少しキッチリした記述を求めます。--無言雀師 2006年12月20日 (水) 23:54 (UTC)返信
統括警部補については部内規程であり、外部に公開している書類には何処にも出ていないそうですが、統括警部補に『昇任』すると辞令が正式に発令され、いわゆる「係長職に関する呼称」ではないとのこと。なおこの「呼称」については別個にあります(後述)。
正式な呼称についてですが、「統括警部補」ではなく、現行では「5級職警部補」だそうです。これがいわゆるランクということですね。「5級」というのは警部の給与号級であり、すなわち「警部待遇の警部補」とのこと。通常の警部補が4級なので、1「ランク」上ということが分かります。しかし5級警部補では立場が明確に伝わりにくいため、警視庁については「統括警部補」の呼称で部内規程に記載されているそうです。
なお統括警部補の資格のない者しかいない部署については、暫定的に置く統括相当の警部補を「上席警部補」と呼称するそうです。上席の場合は給与号級が4級のままであるので、この上席警部補が前述の「係長職に関する呼称」に相当しますね。
ともかくも部内資料にしかない規程であり、出典を明確にすることはおそらく出来ないとは思いますが、一方部外秘事項ではないそうなので、もう少し正確な記事に締め上げていきたいと思います。--inaiinainah 2006年12月20日 (木) 19:00 (UTC)返信
当方の前発言の「内規を見る限り」という文言の部分にリンクを貼っていますが、クリックしてご覧いただけましたか。貴殿の発言からすると、貴殿の言われる「部内規程」とはまさしくこのリンク先にある「警視庁複数警部補制運用要綱」のことじゃないでしょうか。統括・上席あるいは「○○職警部補」という用語などかなりの類似性がありますし、「L」字とおぼしき意匠のある記章の規定もあります。役所の組織に関する法令・規則で、同一のものについて二つも三つも内規を作ることは原則としてあり得ませんので、この記章が貴殿の言われるところの「統括警部補章」であるとするなら、貴殿の言われる「部内規程」がこの運用要綱とは別に存在するとは考えにくいです。当方は「統括警部補」は通称に過ぎないと考えます。制度そのものは内規で登場する。しかし内規に登場する際の呼称は「統括警部補」ではない。この点を明確にせずに、あたかも正式名称であるかのように記事文中に記載するのは正確性の面から好ましいとは思えません。当方は貴殿や貴殿の知人の警察官の方のことを責めているわけでもないし、この「統括警部補」制度を書くなと言っているワケでもありません。むしろ有用な情報だと思います。ただ、正式名称でないものは正式名称でないことをきっちり表現すべきだと思います。申し訳ないですが、せめて貴殿の知人の方の言われる「部内規程」の題名と内規番号くらいは出した上で加筆してもらえませんか。それがもし前出の要綱と別のものであれば、統括係長とは別に統括警部補も存在することの確証が強くなるのですから。で、もし同じであれば統括警部補は正式には存在しない用語となりますので、その場合はこの制度と統括係長という呼称について述べた上で「この統括係長を務める警部補を俗に統括警部補と呼ぶ」などの表現にすべきと思います。--無言雀師 2006年12月21日 (木) 04:10 (UTC)返信
あらためてさきほど本人に電話で聞いてみたのですが、「その書類は確かにあるよ。今ちゃんと読み返したら、確かにそんなことを書いてあるね。「統括」で全部書類も何も通っているからそのとおり教えたんだけれど、制度面で私なんかよりずっと詳しい人がいるなら外部の人でもその人に倣ったほうがいいんじゃないかな。詳しい人もいるんだね!」などと、逆に本人が妙に感心していました。そのくらい統括という名称が内部でも一般化しているみたいですね。それでは直してみますが、「複数警部補運用について」というタイトルにして、「統括警部補」という名称は俗称ということにしてみます。また何かおかしなところがあったら教えてくださいね。--inaiinainah 2006年12月20日 (木) 21:00 (UTC)返信
{{要出典}}を貼った者です。根拠となる訓令が判明したようですので、このタグは取り外します。…警察内部の組織の、最新の事情についてはよく分からなかったので、疑問に思った点をお尋ねしてみました。無言雀師さんの適切なフォローと、inaiinainahさんのご対応に感謝します。--JunK 2006年12月21日 (木) 07:29 (UTC)返信
ページ「警部補」に戻る。