ノート:象棋六種之図式

最新のコメント:18 年前 | トピック:記事の正確性 | 投稿者:Tamago915

記事の正確性

編集

自分で正確性テンプレートを貼っております。

  • いつ発行されたのか
  • 「六種」とはどの6種類の将棋なのか
  • ルールはどこまで示されているのか(初期配置と駒の動きだけなのか)
  • 「諸象棋図式」など、他の文書とのルールの相違点(駒の名前や動きなど)

など、書かなければいけないことが全く調査できていません。「雑藝叢書」を閲覧できる方は、上記の点について調査願えますでしょうか。--Tamago915 2005年7月24日 (日) 01:12 (UTC)返信

「ものと人間の文化史23 将棋」を参照してみました。
  • 本文の6種の将棋が紹介されていること
  • 大将棋が中将棋とほぼ同じルールであることが示されていること(成り駒など)
  • 奥書から15世紀半ばにこれらの将棋が知られていたと見なせること
が記載されていました。--Tamago915 2005年8月3日 (水) 23:48 (UTC)返信
ページ「象棋六種之図式」に戻る。