ノート:都営バス品川営業所

最新のコメント:18 年前 | トピック:記事名、系統の順番について | 投稿者:844


路線記事の統合について

編集

都営バスの路線記事について、Wikipedia:ウィキプロジェクト バスで議論され、決定した方針に従い、営業所・支所記事への統合を行いたいと思います。

品川営業所(品川車庫)の管轄路線では、現在東98系統の記事が都営・東急両者を扱うものとして設けられていますが、共同運行を行う以前の路線状況について記述するにあたって、現在の記事形態は適当でないと考えています。また、他に重複する名称の記事がないのにカッコ書きで事業者名が足されている点は、記事名のガイドラインに反する可能性があります。

内容を本記事に移すにあたって、東急に関する事柄は東急バス目黒営業所記事内に移設、一部小項目の内容は本文に転記し、停留所の一覧については、プロジェクトの方針により、また都営バスは公式HPで路線ごとの全停留所リストが公開されていることからも、今後設けないことを提案したいと思います。 844 2005年7月6日 (水) 13:19 (UTC)返信

記事名、系統の順番について

編集

記事名は、Wikipedia:ウィキプロジェクト バスに従い、親記事との整合性を考慮した結果、正式名称となっておりません。系統は、とりあえず数字の若い方から並べてあります。 844 2005年7月6日 (水) 13:19 (UTC)返信

運行区間掲載について

編集

例として、「黒77:目黒駅 - 天現寺橋 - 西麻布 - 明治公園 - 千駄ケ谷駅」というような、「天現寺橋 - 西麻布」と各区間を結ぶ表現では、地名に漢数字の「一」がつく場合(例・一ノ橋、一ツ橋など)や、「 - 東京タワー - 」など、のばす音があるの場合、紛らわしいのでは?「天現寺橋~西麻布」「~東京タワー~」などのようにした方が見やすいと思いますが、どうでしょう?

ページ「都営バス品川営業所」に戻る。