ノート:都道府県民の日

最新のコメント:7 年前 | トピック:大分県の「県民の日」について | 投稿者:Qurren

沖縄県の「県民の日」について

編集
  • 沖縄で「県民の日」と言えるのは、本土復帰記念日ではなく慰霊の日(6/23)ではないでしょうか?

--125.193.75.232 2010年6月14日 (月) 14:20 (UTC)返信

(セクションを分けました)沖縄県公式ウェブサイトを検索しましたが、「本土復帰記念日」に関するページは見つかりませんでした。代わりに慰霊の日#関連項目にて紹介しました。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:40 (UTC)返信

京都府の「府民の日」について

編集
(セクションを分けました)ページが移動したので再掲します[2]。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:40 (UTC)返信

愛知県の「県民の日」について

編集
(セクションを分けました)愛知県公式ウェブサイトを検索しましたが見つかりませんでした。代わりに8月1日が「愛知の発明の日」とされているようです[3]。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:40 (UTC)返信

長野県の「県民の日」について

編集

長野県公式ウェブサイトを検索しましたが見つかりませんでした。代わりに7月第4日曜日が「信州 山の日」とされているようです[4]。「長野の日」というのは地元の協議会が設定したそうですが、知名度は低いようです[5](当方も長野県出身ですが知りませんでした)。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:40 (UTC)返信

岡山県の「県民の日」について

編集

岡山県公式ウェブサイトを検索しましたが「創立の日」に関するページは見つかりませんでした。詳細は不明です[6]。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:40 (UTC)返信

大分県の「県民の日」について

編集

大分県公式ウェブサイトを検索しましたが見つかりませんでした。静岡県が県民の日を制定する際に実施した調査の結果によると、地元の協議会が設定したとのことですが、詳細は不明です[7]。--Qurren会話2016年10月28日 (金) 10:41 (UTC)返信

本文に追記しました。他の都・県民の日と同列に扱って良いものか判断しかねます。暫定として#その他節に記載しました。--Qurren会話2016年10月31日 (月) 14:24 (UTC)返信
ページ「都道府県民の日」に戻る。