ノート:高木毅

最新のコメント:7 年前 | トピック:例の報道について | 投稿者:JapaneseA

公正な慣行に反する嘘の引用について 編集

  情報 (126.185.13.190と同一人物です。)記事に提示されている文献について再度精査しておりましたところ、出典を提示しカギカッコ付きの引用として記述されているにもかかわらず、出典元にそのような記述が全くない箇所を発見しました。カギカッコ付きでの引用ならば出典元の記述を改変してはならない、というのは常識的に考えて学部の卒論レベルでも徹底されることですから「知りませんでした」という言い訳は通用しませんし、元々あった記述をわざわざ書き換えているわけですから「ミスでした」という言い訳も通用しません。いわゆる要約的な内容を書いたうえで典拠を示すという記述手法ではなく、カギカッコ付の引用として抜き書き方式での記述手法ですから、出典元にその記述がそもそも存在しない以上、明らかに引用の公正な慣行に反する行為です。この記事の読み手を誤認させる可能性があり重大な問題でしょう。具体的には、Tamago sugarさんによる2015年11月7日 (土) 06:00の編集にて、出典元に全く記述のない内容がカギカッコによる引用形式で混ぜ込まれています(証拠)。そもそも、ウィキペディアのルールに反するというより、それ以前の問題であり、社会のルールに反しています。該当箇所について差し戻しを提案します。--126.160.109.140 2015年11月9日 (月) 15:29 (UTC)返信

具体的に言うと「高木の功績ではない」の部分でしょうか?で、あれば、発言内容が似ているけど違う、発言内容が全く違う、のどちらでしょうか?--JapaneseA会話2015年11月9日 (月) 17:08 (UTC)返信
  情報 (126.185.13.190と同一人物です。)おっしゃるとおり2015年11月7日 (土) 06:00時点の記事でいいますと「一方で、この発言を聞いた来賓の福井県議会議員が「高木の功績ではない」[12]と指摘したが、高木による発言の撤回はなかった[12]。」の部分です。カギカッコ付の引用として抜き書き方式で記述されていますが、提示された出典元を確認しますとそのような記述は全くございません。カギカッコ付きであたかも出典元の言葉であるかのような、そして福井県議会議員がそのように発言したかのような書きっぷりですが、実際には出典元にそのような記述はありませんから明らかに引用として不適切です。「発言内容が全く違う」に該当するでしょう(そもそも「功績」などという単語自体出典元には記述がない)。そもそも出典元には福井県議会議員の発言は載っていますが、高木氏が国や電力会社との調整に熱心に取り組まなかったこと(例:「お前は何もしとらん」)や高木の発言が虚偽であること(例:「嘘を言うな」)に対する指摘はありますが、防災道路整備事業が高木氏の「功績」かどうかについて言及した箇所などありません。無論記事内容を要約する形式での引用ならありかなと思いますが、あたかも出典元にこのような記述があると誤認させるような引用ですからこれは全体に駄目でしょう。執筆者は、単なる要約的な内容を書いたに過ぎないよ、などと主張してごまかすつもりかもしれませんが、今回はそのような言い訳は通用しません。--126.250.37.138 2015年11月10日 (火) 01:45 (UTC)返信
  カギカッコの使い方が不適切であればカギカッコを取りますがいかがでしょうか。--Tamago sugar会話2015年11月9日 (月) 20:48 (UTC)返信
  情報 (126.185.13.190と同一人物です。)「カギカッコの使い方が不適切」というのはたしかにそのとおりなのですが、要は“引用の仕方が不適切”なのです。「カギカッコを取りますがいかがでしょうか」なんて軽く答えておられますが、これは法に触れかねない行為ですが自覚はあるのでしょうか。ウィキペディアは典拠に重視しているので引用や出典には厳格だと理解しておりますが、さすがに学部生レベルでもわかるような問題行動は看過できないでしょう。Tamago sugarさんはウィキペディアのルールにお詳しいようですし(「WP:IINFOも守りつつ」といったように略語を使いこなしておられますし…)、いったい何を考えてこのようなことをなさるのか理解に苦しみます。--126.250.37.138 2015年11月10日 (火) 02:07 (UTC)返信
  御二方へ。釈迦に説法ですが、基本的な話からします。著作権は内容ではなく創作性に認められます。著作物を掲載する際、そのまま掲載すると著作権侵害になるので、それを避けるため以下の2通りの方法のいずれかを必ず選択する事になります。
  • 1つめは、引用です。引用したい場合は、引用の要件を満たす必要があります。要件はいくつかあるのですが、そのうちの1つとして、引用部分が明確に区別されている事、というのがあり、熊田裕通#批判のように記載します。
  • 2つめは、Wikipediaで通常用いられる方法で、創作性をなくして記載する事です。「青い空」→「空は青い」のように変更します。
Tamago sugar様が法に触れかねない行為(著作権侵害)をした可能性があれば、該当箇所を除去し、更に版指定削除依頼を提出し、過去版を不可視化する必要があります。
  • 出典にない事を書いた:編集除去(著作権侵害ではない)。
  • 出典に書いてある内容を引用の要件を満たさずに、そのまま記載した:編集除去と版指定削除依頼
  • 出典に書いてある内容を引用の要件を満たさずに、自分の創作で記載した:問題なし
  • 出典に書いてある内容を引用の要件を満たし、そのまま記載した:問題なし
  • 出典に書いてある内容を引用の要件を満たし、内容を変更した:同一性が守られていないため、編集除去と版指定削除依頼になるのでしょうか。ちょっと前例がないのでわかりかねます。
私は出典を確認していませんが、126.185.13.190様の出典精査より、本件は1つめのケースに該当するように思います。
余談ですが、発言は引用したいけど、引用部分が明確に区別される書き方にしたところで、引用の別の要件(必然性)を満たす事ができるのか疑問、と言う場合があります。私がよくやる方法としては、「高木の功績ではない」という旨の発言をした[出典]とします。この場合のカッコは、カギカッコ付きの引用という意味ではなく、単なるセリフです。
--JapaneseA会話2015年11月10日 (火) 13:30 (UTC)返信
  「カギカッコの使い方が不適切」であること、大変失礼いたしました。「重大な問題」とのご指摘を受けましたので、修正いたします。~という旨の発言をした、という書き方も教えていただきましたので、適用させていただきます。--Tamago sugar会話2015年11月10日 (火) 14:30 (UTC)返信
  情報 (126.185.13.190と同一人物です。)JapaneseAさんの分類で言いますと「出典にない事を書いた」ではなく、厳密には「出典にない事を書いているのに、あたかも出典元にそのような記述があるかのように書いた」が正しいかと思います。たとえば、なんの出典もないことをなんの出典も示さず書き込めば、独自研究ですから編集除去でしょう。しかし、今回の場合は、出典にはないことを、あたかも典拠があるかのようにrefで出典元を記述しており、読者を誤認さするような書き方ですから、法が求める公正な慣行に反した引用ですから編集除去でしょう(無論独自研究であることも勿論ですが)。同じ除去ですが、除去に至る根拠が両者は異なるかと思います。--126.158.55.191 2015年11月12日 (木) 22:04 (UTC)返信

例の報道について 編集

プレイボーイに掲載されたコメントなど、面白おかしく書かれていますが、WP:BLPWP:RSの観点からして、これ大丈夫でしょうか?私は「批判は隠すな」主義ですが、これは、その私でも書かない内容です。ユーモアセンスは認めますが、なんというかこれじゃアンサイクロペディアのような。--JapaneseA会話2017年1月25日 (水) 17:43 (UTC)返信

ページ「高木毅」に戻る。