ノート:5つの前奏曲

最新のコメント:2 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:JuthaDDA

改名提案

編集

先ほど、ヴィラ=ロボスが作曲しましたギターのための5つの前奏曲 (ヴィラ=ロボス)の記事を立項したものです。

「5つの前奏曲」という楽曲名で曖昧さ回避として「5つの前奏曲 (ショスタコーヴィチ)」に改名することを提案したく考えています。

理由としましては、何もこれは「5つの前奏曲」に限った話ではありませんが、いわゆる「nつの〜〜」のような楽曲はさまざまな作曲家が書いており、(24の前奏曲、練習曲などが顕著です)また今後も現代の作曲家たちが同名による傑作を発表するかもわかりませんので、まぁそれまではショスタコーヴィチの作品しかなかったので問題なかったのかもしれませんが、やはり曖昧さ回避のためにも(ショスタコーヴィチ)をつける必要性があるのではないかなと考えています。

--Robert Swann de Schumann会話2021年10月24日 (日) 06:52 (UTC)返信

  質問 改名後の5つの前奏曲については、平等な曖昧さ回避ページとすることも含む提案という認識でよろしいでしょうか?--Jutha DDA会話2021年10月24日 (日) 11:56 (UTC)返信
そうですね。その方が無難だと考えてます。--Robert Swann de Schumann会話2021年10月25日 (月) 03:14 (UTC)返信

特に異論等なさそうなので、実行したく思います。5つの前奏曲は曖昧さ回避ページとして運用したく考えている方針です。Robert Swann de Schumann会話2021年11月1日 (月) 04:22 (UTC)返信

  コメント 現在ノート:5つの前奏曲ノート:5つの前奏曲 (ショスタコーヴィチ)へのリダイレクトになっていますが、今回のような場合はノートは移動しないほうが適当かと思います(事前にこの点に触れることが多いのですが、今回は忘れていました……)。しばらく待って異論がないようであれば、再移動したいと思います。
  報告 5つの前奏曲 (ヴィラ=ロボス)について、イタリア語版とオランダ語版に記事があったので、ウィキデータを統合の上紐付けしました。クラシック楽曲の記事は項目名だけだと作曲家や楽式が分からない場合も多いので、立項時に必要に応じてウィキデータの説明文(ウィキペディアでは検索時やモバイル版の要約などとして表示される)も更新していただけると助かります。--Jutha DDA会話2021年11月1日 (月) 07:36 (UTC)返信
  報告 とくに異論がなかったため、ノートの再移動を行いました。--Jutha DDA会話2021年11月8日 (月) 14:26 (UTC)返信
ページ「5つの前奏曲」に戻る。