ノート:J-POPの歴史

最新のコメント:16 年前 | トピック:デジタル音楽というキーワード | 投稿者:Lime citrus soda

独自研究の疑い

編集

定義が「代表的なアーティスト」としており、何をもってその基準に達するかが不明瞭である。そのため中立性に欠け、個人意見や独自研究から脱することができていない。加筆依頼にも出ていますが、改善が見られない場合には削除依頼へ提出致します。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年12月30日 (日) 08:45 (UTC)返信

告知を貼り付けました。1週間程度待ちますが、独自研究が改善されない場合や有益な議論が起こらない場合は削除依頼へ提出致します。そもそも、初版から曖昧な記事なので、改善は難しいと思いますが… --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年1月4日 (金) 15:47 (UTC)返信
削除依頼への提出に賛成いたします。個人が各々代表的と感じるアーティストや楽曲を雑多に羅列していくだけに過ぎず、改善される可能性を感じません。また、おそらくこのページの元ネタとなったと思われる日本のロックについてもどうにかしないといけないと思っています。--Dr.Jimmy 2008年1月7日 (月) 08:10 (UTC)返信
書き換えてみました。--赤井彗星 2008年1月7日 (月) 12:44 (UTC)返信
一気に改編(と言うか新編)されましたね。ご苦労様です。参考文献なども示され、質の良い記事だと思います。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年1月8日 (火) 16:37 (UTC)返信

歴史記事として

編集

いろいろ資料を見つつ、書いてみて思ったのですが、J-POPという定義自体が非常に曖昧で、かなり書き辛いです。日本の音楽史とかそういう名前にして俯瞰して書いたほうが読みやすいし、書きやすいのでは、と思いました。音楽史もあまり整頓されていないようなので、この辺含め見直しが必要かも知れません。--赤井彗星 2008年1月9日 (水) 15:47 (UTC)返信

デジタル音楽というキーワード

編集

大幅な改稿お疲れ様でした。さて1990年代の記述に出てくるデジタル音楽というキーワードはいささか違和感が有るように思います。最近ではもっぱらダウンロード販売で流通する音源一般をさしてデジタル音楽と称していることと、文脈からは製作環境のデジタル化が進んだ事による変化(これは功罪両面ありますが)であってそれがイコールデジタル音楽ではないと考えられます。この点から後ほどいくばくかの修正を試みたいと思います。--Lime citrus soda 2008年1月10日 (木) 01:33 (UTC)返信

ページ「J-POPの歴史」に戻る。