フランシス・ピカビア
フランシス=マリー・マルティネス・ピカビア(Francis-Marie Martinez Picabia, 1879年1月22日 - 1953年11月30日)は、20世紀前半の画家、詩人、美術家。
1879年、パリでキューバ大使とフランス人の間に生まれ、1913年、アーモリーショー以降アメリカとヨーロッパを行き来した。1945年、パリに戻り、最後はパリにて没す。74歳没。モンパルナス墓地に埋葬されている。
横尾忠則はピカビアに私淑し、ピカビアの作品をモチーフにした作品を制作している。
時期により、その作品のスタイルがめまぐるしく変わったことでも有名。主たるスタイルとその時期は、以下のとおり。
日本における主要な展覧会編集
日本語の主要文献編集
- 上記各展覧会の展覧会カタログ
- ユリイカ1989年9月号・<特集>ピカビア--生成変化するダダイスト