プルプルプルン
『プルプルプルン』は、1988年4月4日から1990年3月17日までNHK教育テレビの幼稚園・保育所の時間で放送された音楽系の教育番組である。
冬のテレビクラブで1987年12月21日と22日に『プルプル・プルン』名義で、「プルンとうたおう」というサブタイトルで放送された。
キャスト編集
年度 | モリモリさん | お姉さん | キャラクター |
---|---|---|---|
1988 | 森末慎二 | 前川礼美 | プルン(声・高坂真琴) |
1989 | 大原まり | プルプル(演・山口真美 / 声・安達忍) |
1988年度の「プルン」は黄色の円錐形をした体に巨大な目と口がついており、側面からは蛇腹で伸び縮みのする円錐形の触手がくねくねと伸びており、足は無い(隠れている)というオリジナリティ溢れる着ぐるみであった。しかし視聴者から「子供が怖がる」との苦情が寄せられたため1年で降板となる。
翌1989年度の「プルプル」は猫や熊を連想させる動物型の着ぐるみになり、本放送の開始時間も土曜10時30分に変更された。
ゲスト編集
プルン時代は、ゲスト出演者が毎回登場し、演奏や歌を歌う(山形由美、みちるとピーカブーなど)。また、プルプル時代では、ゲストが「たのしい演奏」のコーナーのみに出演する形式となった。
体操編集
番組終盤には体操のコーナー(最終回のみ最初から)があり、森末が「モリモリさん」または「ガミガミさん」として登場する。
・モリモリ〈ガミガミ〉たいそう 作詞:東龍男/作曲:向谷実
スタッフ編集
放送時間と放送リスト編集
1988年度編集
前川礼美・プルン時代(木曜 10:30 - 10:45、金曜 09:15 - 09:30、月曜 15:00 - 15:15)
回 | タイトル | 初回放送日 | 曲目 |
---|---|---|---|
1 | こんにちは,プルンだよ | 1988年 | 4月 4日お化け屋敷のロックンロール、おばけなんてないさ |
2 | チューリップさん,こんにちは | 1988年 | 4月14日|
3 | いもむしさん,こんにちは | 1988年 | 4月21日|
4 | ぼうし,だいすき! | 1988年 | 4月28日|
5 | おさんぽだいすき | 1988年 | 5月12日|
6 | みどりのはっぱ | 1988年 | 5月19日|
7 | ごくごくぱっくん | 1988年 | 5月26日|
8 | せっけんツルツル | 1988年 | 6月 2日おふろのうた☆他 |
9 | でんでんむしのたんじょうび | 1988年 | 6月 9日|
10 | あまだれぽっつん | 1988年 | 6月16日|
11 | ながぐつはいて | 1988年 | 6月23日ボログツブギ他 |
12 | にじ | 1988年 | 6月30日アイスクリームのうた☆、くまんばちの飛行(演奏) |
13 | お星さまきらきら | 1988年 | 7月 7日|
14 | くれよん | 1988年 | 8月29日プルンのアンテナ★、ながいせん、ふうせん |
15 | むし | 1988年 | 9月 8日むしまつり△他 |
16 | あかとんぼ | 1988年 | 9月22日だあれもいないうみで▲他 |
17 | たいこがどん | 1988年 | 9月29日|
18 | つなひき | 1988年10月 | 6日|
19 | おきゃくさま | 1988年10月13日 | |
20 | やきいもほかほか | 1988年10月20日 | |
21 | おでかけ | 1988年10月27日 | むかしはえっさっさ他 |
22 | けんかしちゃった | 1988年11月10日 | |
23 | もみじ | 1988年11月17日 | あかいはっぱひとつ△、はっぱのワルツ△他 |
24 | おやつをつくろう | 1988年11月24日 | |
25 | きたかぜさん | 1988年12月 | 1日白いいき▲、北風小僧の寒太郎☆他 |
26 | おくりもの | 1988年12月 | 8日チャルダッシュ(演奏)他 |
27 | あんなゆめ こんなゆめ | 1989年 | 1月 9日たこあげのうた他 |
28 | ロケット・ゴー | 1989年 | 1月19日|
29 | さむくなんか ないよ | 1989年 | 1月26日|
30 | お姉さんのピアノ | 1989年 | 2月 2日|
31 | ゆきこんこん | 1989年 | 2月 9日|
32 | プルンのふしぎな冒険 | 1989年 | 2月16日|
33 | かぜひいちゃった | 1989年 | 2月23日ねむれないのだ子守唄 他 |
34 | はる風さん | 1989年 | 3月 2日はるのかぜ▲他 |
35 | おたんじょうび[1] | 1989年 | 3月 9日
1989年度編集
大原まり・プルプル時代(土曜 10:30 - 10:45、月曜 09:15 - 09:30、火曜 15:00 - 15:15)
回 | タイトル | 初回放送日 | 曲目 |
---|---|---|---|
1 | 春の歌 | 1989年 | 4月 4日春の子うーら▲他 |
2 | 元気に歩こう | 1989年 | 4月15日ジャングルポケット▲他 |
3 | のんびり歩こう ゆうらゆら | 1989年 | 4月22日|
4 | かけっこ どん | 1989年 | 5月 6日かぜをみちゃった他 |
5 | 虫の歌 | 1989年 | 5月13日春の子うーら▲、おてをどうぞ、ないしょ話 |
6 | 小鳥のうた 森のうた | 1989年 | 5月20日はやおきちゃんのうた他 |
7 | リズムにのって1・2・3 | 1989年 | 5月27日月のうさぎルーニー他 |
8 | たのしい演奏(管楽器) | 1989年 | 6月 3日|
9 | みんなで遊ぼう | 1989年 | 6月10日おおきなこえではいはいはい、はじめまして▲、がんばルンバ△他 |
10 | この音なあに -自然- | 1989年 | 6月17日あめは… 他 |
11 | この音なあに -生活- | 1989年 | 6月24日|
12 | 夏の歌 | 1989年 | 7月 1日|
13 | 楽しい演奏(打楽器) | 1989年 | 7月 8日|
14 | 夏の思い出 | 1989年 | 8月28日だあれもいないうみで▲他 |
15 | 山びこ | 1989年 | 9月 9日|
16 | かけ足じゃんけんぽん | 1989年 | 9月16日ちびっこタンブリンマン、こんなこいるかな▲他 |
17 | 秋の歌 | 1989年 | 9月30日|
18 | 楽しい演奏・ピアノを中心に | 1989年10月14日 | おはなしおしゃべり、こまってしまうま▲他 |
19 | お祭りワッショイ | 1989年10月21日 | お姉さんのネコ★他 |
20 | 虫のこえ | 1989年10月28日 | お月さまがほしい他 |
21 | 秋のおくりもの | 1989年11月 | 4日あさおきたん☆、はっぱのことり、木の実のマーチ△ |
22 | たのしい演奏 -木管- | 1989年11月11日 | |
23 | はやいな おそいな | 1989年11月18日 | バスごっこ、スローモーションのうた、シャボン玉飛行船 |
24 | 歌といっしょに変身ごっこ | 1989年11月25日 | 赤鬼と青鬼のタンゴ☆、ぼくのこもりうた他 |
25 | 元気にスキップ | 1989年12月 | 2日北風小僧の寒太郎☆、スキップだいすき、ふうせんはプン、ふうせんの旅 |
26 | 楽しい演奏(1) | 1989年12月 | 9日|
27 | 冬の歌 | 1990年 | 1月 8日ゆきふるるん▲他 |
28 | 台所の歌 | 1990年 | 1月20日おなべさん、カレーライスのうた他 |
29 | 踊りましょう[2] | 1990年 | 1月27日|
30 | 雪こんこ | 1990年 | 2月 3日さようなら他 |
31 | 楽しい演奏(2) | 1990年 | 2月10日ドロップスのうた、ソレ!はくしゅ他 |
32 | 雪あそびの歌 | 1990年 | 2月17日ソーロリゴロリ雪だるま他 |
33 | 冬の森の歌 | 1990年 | 2月24日とうめいにんげんなんだけど▲、ウサギの耳 他 |
34 | 楽しい演奏(3) | 1990年 | 3月 3日元気で元気、シャボン玉飛行船(演奏&歌)他 |
35 | さようなら またね[3] | 1990年 | 3月10日体操(最初から)★、春の子うーら▲、あしたのあしたのまたあした他 |
曲目の☆印は『みんなのうた』の曲、★印は番組オリジナル曲、△印は『なかよしリズム』の曲(Uちゃん&Kちゃん時代が多い)、▲印は『おかあさんといっしょ』の曲(主に月歌)。
プルン時代は3曲歌うが、その後ゲストのコーナーと体操。プルプル時代は4曲歌う。またゲストが出演する時はプルン時代と同じように3曲歌う。歌で特に人気なのはプルプル時代の23回の「はやいなおそいな」の『シャボン玉飛行船』だった。
脚注編集
NHK教育 幼稚園・保育所の時間 音楽系番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
プルプルプルン
|
||
NHK教育テレビ 木曜10:30枠 | ||
なかよしリズム
|
プルプルプルン
(前川礼美・プルン時代) |
|
NHK教育テレビ 土曜10:30枠 | ||
プルプルプルン
(大原まり・プルプル時代) |
ともだちいっぱい
うたってあそぼ |