マラガラシ川

アフリカの川

マラガラシ川は、アフリカタンガニーカ湖へ注ぎ込む河川である。

名称 編集

かつて、この川の流域に住んでいた部族が、川の悪霊を「マラガラシ」と呼んでいた[1]。つまり、悪霊の名前が付けられた川なのである。

流路 編集

過去 編集

アフリカ大地溝帯が活動を開始する前は、当然の如くタンガニーカ湖も存在していなかった[注釈 1]。その時期のマラガラシ川は、恐らくコンゴ川の支流の1つであったのだろうと考えられている[2]。と言うのも、タンガニーカ湖には棲息していないのに、他のコンゴ川水系の河川に棲息している魚類が、マラガラシ川の流域にも数種ながら棲息しているのである[3]

そして、きっとマラガラシ川とルングワ川英語版の上流部の中には、アフリカ大地溝帯が活動を開始する以前から残存している場所も有るのではないかという説も存在する[4]。ただ少なくとも、マラガラシ川の流域にはドドマベルト英語版と呼ばれる、原生代や先カンブリア紀の岩石を含んだ場所が現存する事だけは、確かである[2]

この古代のコンゴ川が流れていた場所の一部で、アフリカ大地溝帯が活動を開始し、タンガニーカ湖が出現した。これによってマラガラシ川は、タンガニーカ湖へ注ぐ河川に変った。マラガラシ川は、このタンガニーカ湖の水位を、100 mから200 m変動させた原因の1つだと考えられており、少なくとも、タンガニーカ湖の水位が大きく変動した証拠が、マラガラシ川の堆積物から発見された[2]

参考までに、タンガニーカ湖の水位変動は、19世紀に実際に観察された。現在のタンガニーカ湖から流出する唯一の河川であるルクガ川への流出口が、1837年に発生した大規模な地滑りによって閉鎖されて、1878年までタンガニーカ湖からの流出河川が1本も無くなったため、現在のタンガニーカ湖と比べて、その水位が10 m上昇した[5]。しかし1878年に再びタンガニーカ湖からルクガ川へと湖水の流出が始まり、その後、地滑りの堆積物が侵食されていった結果、徐々にタンガニーカ湖の水位は、1837年以前の水準に戻り、そのまま21世紀初頭まで推移してきた。

現在 編集

 
マラガラシ川の流域図と、主な支流。タンガニーカ湖の東岸へと注いでいる。なお、源流からタンガニーカ湖への直線距離と比して、東へ大回りしている点が特徴である。流路の一部はブルンジとタンザニアとの自然国境として利用されている。

分水界 編集

現在のマラガラシ川の集水域は、約13万 km2に達する。このマラガラシ川の集水域の面積は、タンガニーカ湖へ注ぐ1本の河川が有する集水域としては最大である[2]。タンガニーカ湖全体の集水域の約3割は、このマラガラシ川の集水域によって占められている[6]

マラガラシ川の集水域の北端は、ビクトリア湖の集水域と接している[7]。同じく集水域の東端は、アフリカ大地溝帯の一部であるSouthern Eastern Riftの近くである[7][注釈 2]。そして集水域の南端は、ルクワ湖の集水域と接している[7][注釈 3]。なお、タンガニーカ湖が河口である事から自明だが、このマラガラシ川の集水域は、西に位置するタンガニーカ湖で終わる[7]

流路 編集

現在のマラガラシ川は、流路長が475 kmであり、これはタンザニア国内では2番目に長い河川である[8][9]。源流はタンザニアとブルンジとの国境付近に存在する[2]。この場所から、西のタンガニーカ湖へは直線的に流れ降るのではなく、東や南へと大回りをしている。この源流付近から約80 kmに亘って、タンザニアとブルンジとの自然国境として利用されている。この関係で、幾つかの支流は、ブルンジ側の高原から流れ降ってきている。なお、マラガラシ川の主要な支流の1つとして、ルンプング川英語版が挙げられる[10]。このルンプング川と合流した付近から下流側で、マラガラシ川はタンザニアへと入る。

マラガラシ川には、ルチュギ川[注釈 4]、ウガラ川[注釈 5]、ゴンべ川やングヤ川など、多数の支流が存在するものの、総じて、それほど流量は多くない[11]。最重要の支流はマラガラシ川の河口から約80&kmの所で合流してくるモヨウォシ川英語版であり、他に流量の多い支流としてはニコンゴ川英語版が挙げられる[3]

これらの支流と合流した後にマラガラシ川は、タンガニーカ湖へ南緯5度15分23秒 東経29度48分6秒 / 南緯5.25639度 東経29.80167度 / -5.25639; 29.80167で注ぎ込む。この場所はタンザニアのキゴマ州内だが、キゴマ州の州都であるキゴマからは南に40 km程の距離であり、ちょうどイラガラ英語版と呼ばれる場所の近くに当たる[12]

なお、タンガニーカへと流れ込む河川としては、その流量が最多なのがマラガラシ川である[2]。参考までに、ムベラグレ英語版付近で計測した結果によれば、ここでのマラガラシ川の流量は、6.9 (km3/年)に達する[2]。しかしながら、タンガニーカ湖は面積が広いだけでなく、大変に深い湖であり[13]、その貯水量は約18900 km3に達する[14]。このように、タンガニーカ湖にとっては流入量が最多の河川であるマラガラシ川と言えど、タンガニーカ湖の貯水量から見れば、微々たる水量に過ぎない。

流域の気候と水量 編集

現在のマラガラシ川流域は、ケッペンの気候区分において、広い範囲がサバナ気候に分類される[15]。サバナ気候は、地球が地軸を傾けたまま太陽を公転しているために、たとえ同じ緯度であっても、太陽から受け取るエネルギー密度が、公転軌道上の地球の位置に応じて変化するため、赤道低圧帯が南北に移動して、雨の降り方が変わる。結果として、雨季と乾季が繰り返される場所が、このサバナ気候である。したがって、マラガラシ川水系は、雨季と乾季とで、その水量が大きく変化する[注釈 6]。そして、普段は流量の少ない河川でも、大雨によって大氾濫を引き起こす場合があるために、濁流が大量の土砂を運搬して堆積物を増加させるために、河川流域での農業や林業に影響を及ぼしたりもする[2]

自然保護区の設定 編集

マラガラシ川の流域の沼沢地の中には「マラガラシ・ムヨボジ湿地帯」として、2000年4月13日に、ラムサール条約に登録された場所が存在する[16]。これはタンザニア国内では、第1号の登録地である。登録範囲は、約3,250,000 ha (32,500 km2)に及ぶ[17][18]。また、2013年3月14日にブルンジ領内のマラガラシ川の流域の800 haの湿地帯も「マラガラシ自然保護区」としてラムサール条約に登録された[19]

マラガラシ・ムヨボジ湿地帯 編集

マラガラシ・ムヨボジ湿地帯とは、マラガラシ川の中流域に見られる沼沢地である。具体的には、マラガラシ川の河口から約80 km上流に当たる、ムヨボジ川がマラガラシ川へと合流してくる付近には、まるで沼や川が迷路のような状態の場所が見られたり、乾季には草原の場所が雨季には水に浸かる場所も見られる[20][21]。他にも、ゴンべ川やウガラ川などを含めた支流がマラガラシ川へと合流してくる付近も、このような湿地帯が見られる場所である。いずれも、標高は約1200 m程度の場所に存在する。

なお、この沼沢地には、乾季の間だけ湖に変わり、雨季には川へと変化する場所、例えば、サガラ湖やニャマゴマ湖のような場所が、約2500 km2含まれる。また、常に沼地の状態である場所が、約2000 km2含まれる。雨季には周辺の草地などへも氾濫し、例年15000 km2以上の周辺部が水に浸かる[6]

ザンベジ地方の氾濫原 編集

マラガラシ・ムヨボジ湿地帯の中央部を流れるウガラ川の場合は、その上流域や中流域で、長さ120 km、幅50 kmに亘って、氾濫原を有する。ウガラ川の広い氾濫原などは、ザンベジ地方の氾濫原英語版(Zambezian flooded grasslands)と呼ばれる場合もある[22]

生物相 編集

 
マラガラシ川流域で一般的に見られる樹種の1つ。
 
マラガラシ川にもいる、Tetraodon mbu

植物相 編集

マラガラシ川流域で見られる一般的な樹木としては、Brachystegia spiciformis英語版Julbernardia globiflora英語版が挙げられる[7]。さらに、Albizia gummifera英語版Bridelia micranthaカミガヤツリジャッカルベリー英語版エジプトイチジクFicus verruculosa英語版イソベルリニア属英語版に属する複数の種、Khaya senegalensis英語版アフリカイナゴマメ英語版セネガルヤシ英語版Syzygium cordatum英語版Syzygium owariense英語版と言った植物も見られる[3]

また、マラガラシ川流域で目立つ草としては、ヒエ属英語版に属する複数の種、Hyparrhenia英語版に属する複数の種、メガルカヤ属英語版に属する複数の種が挙げられる[23]

動物相 編集

マラガラシ川には「マラガラシの小魚」とも呼ばれる固有種のMesobola spinifer英語版と言う魚類が棲息している[24]

また、マラガラシ川の流域には、タンガニーカ湖には棲息していないのに、他のコンゴ川水系の河川に棲息している魚類が数種棲息している[3]。例えば、淡水に住むフグ科テトラオドン属Tetraodon mbu英語版は、ザイール盆地の河川とマラガラシ川の両方に棲息している[25]

マラガラシ・ムヨボジ湿地帯の生物相 編集

湿地帯の植物相 編集

この地域で一般的に見られる水辺の草としては、カミガヤツリと、Oryza barthii英語版が挙げられる[6]。なお、常に沼地の見られる場所の近くには、Vossia英語版に属する植物が見られる[6]。また、雨季の間だけ水に浸かる草原には、比較的多量の水に覆われる場所にはEchinochloa pyramidalis英語版や、Echinochloa haploclada英語版のような、ヒエ属英語版に属する植物が見られ[6]、水に覆われても水量が限られる場所にはHyparrhenia rufa英語版のような、Hyparrhenia英語版に属する植物が見られる[6]

これら以外に、川の氾濫原の草原で一般的に見られる草としては、メガルカヤ英語版や、メリケンカルカヤ属英語版に属する複数の種、メヒシバ属に属する複数の種、スズメガヤ属に属する複数の種、エノコログサ属に属する複数の種、ネズミノオ属英語版に属する複数の種が挙げられる[6]

また、この氾濫原では、まばらに樹木も見られる。ここで見られる木々としては、Combretum fragrans英語版Combretum obovatum英語版Combretum purpureif英語版が見られる[6]。なお、厳密には樹木ではないものの、背の低いヤシであるアフリカオウギヤシ英語版も所々に見られる[6]

ただし、湿地帯の中と言えど、湿地帯の中に点在する水が漬かない小高い場所には、周辺地域で普通に見られるような森が存在する[6]

湿地帯の動物相 編集

例えば、地下水位が高く常に沼地の状態を維持する場所や、雨季には水が流れるものの乾季には池として残存する場所などは、まるでビオトープのような役割を果たす[26]。ここの湿地帯にはPollimyrus nigricans英語版などの絶滅が危惧されている種や、固有種の魚類が50種程度棲息している以外に、食用魚として利用できる種も見られる[6][17]

魚類以外でも、絶滅が危惧されている陸上動物が、この地域では何種類も見られる。例えば、ハシビロコウホオカザリヅルカバウォーターバックアフリカゾウMecistops leptorhynchus英語版シタツンガホオジロカンムリヅルハダダトキサメハクセキレイ英語版などが挙げられる[19][23]。ただ、この湿地帯で見られる季節性の水量の変化は、例えば、カバなどの密猟にも関係してきた[27]

人文 編集

19世紀終盤にワビンザ人は、ニャムウェジ人と同化されないようにするために、川が自然に形成した砂洲を利用して、マラガラシ川の左岸で渡し舟を運営していた[28]。これに加えて、マラガラシ川の右岸ではワンゴニ人が、同様に渡し舟を運営していた[29]

なお、この川の流域にもヨーロッパ人が来て「探検」を行い侵入し、植民地支配が実施された。参考までに、ヘンリー・モートン・スタンリーはキリスト教布教も含めて、ヨーロッパ諸国によるアフリカ植民地支配のための侵略の尖兵として、重要な役割を果たした人物の1人である。彼は、この川の流域のウビンザウガラ英語版なども訪れた[30]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ タンガニーカ湖は、アフリカ大地溝帯が活動を開始して、この場所でアフリカ大陸が裂け始めたために形成された構造湖の1つである。つまり、ここは拡張しつつある断層帯であり、地面が陥没を続けて、断層帯に沿った方向に細長い形状のタンガニーカ湖ができたとされる。
  2. ^ なお、この分水界は、内陸流域である。
  3. ^ このルクワ湖の分水界も、内陸流域である。
  4. ^ ルチュギ川はウビンザ付近でマラガラシ川へと合流する。
  5. ^ マラガラシ・ムヨボジ湿地帯の中央部を流れる河川の1つ。
  6. ^ マラガラシ川の水量が、雨季と乾季の影響を受けている事については「マラガラシ・ムヨボジ湿地帯の節」などを参照。

出典 編集

  1. ^ Grant, Richard (25 October 2011). Crazy River: Exploration and Folly in East Africa. Simon and Schuster. pp. 339–. ISBN 978-1-4391-5414-4. https://books.google.com/books?id=ivN5wQTCNt4C&pg=PA339 2012年6月4日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h Malagarasi River Delta Sedimentology: Evidence of Lake Level Changes in Lake Tanganyika” (pdf). Geology Department of the University of Arizona. 2012年5月30日閲覧。
  3. ^ a b c d Hughes, R. H.; Hughes, J. S. (1992). A Directory of African Wetlands. IUCN. pp. 244–. ISBN 978-2-88032-949-5. https://books.google.com/books?id=VLjafeXa3gMC&pg=PA244 2012年5月28日閲覧。 
  4. ^ Lévêque, C. (13 May 1997). Biodiversity Dynamics and Conservation: The Freshwater Fish of Tropical Africa. Cambridge University Press. pp. 107–. ISBN 978-0-521-57033-6. https://books.google.com/books?id=C_ABrmnsKY4C&pg=PA107 2012年5月28日閲覧。 
  5. ^ KAKEN - 熱帯深湖の深水層擾乱機構に関する湖沼物理学的研究 (03041012)” (html). kaken.nii.ac.jp. 2012年12月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k Director of Wildlife, Wildlife Division of the United Republic of Tanzania (1999) "The Malagarasi-Muyovozi Wetlands". (Information Sheet on Ramsar Wetlands)” (pdf). rsis.ramsar.org (1999年8月21日). 2019年9月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e "Malagarasi-Moyowosi".”. Freshwater Ecoregions of the World (FEOW).. 2019年9月18日閲覧。
  8. ^ Kisangani, Emizet F.; Bobb, F. Scott (2010). Historical Dictionary of the Democratic Republic of the Congo. Scarecrow Press. p. 299. ISBN 978-0-8108-5761-2. https://books.google.com/books?id=FvAWPTaRvFYC&pg=PA299 2012年5月30日閲覧。 
  9. ^ Elf-Aquitaine (Company) (1992). Bulletin des centres de recherches exploration-production Elf-Aquitaine. Société nationale Elf-Aquitaine (Production). https://books.google.com/books?id=A3QcAQAAMAAJ 2012年5月30日閲覧。 
  10. ^ Brownlie, Ian; Burns, Ian R. (1979). African Boundaries: A Legal and Diplomatic Encyclopaedia. C. Hurst. p. 748. ISBN 978-0-903983-87-7. https://books.google.com/books?id=A8Du4k0udx4C&pg=PA748 2012年5月30日閲覧。 
  11. ^ Klerkx, J.; Imanackunov, Beishen (1 January 2003). Lake Issyk-Kul: Its Natural Environment. Springer. pp. 231–. ISBN 978-1-4020-0900-6. https://books.google.com/books?id=2TT9q-vcN8IC&pg=PA231 2012年5月28日閲覧。 
  12. ^ Maps (Map). Google Maps.
  13. ^ ~ZAMBIA~” (html). www.zambiatourism.com. 2008年3月14日閲覧。
  14. ^ Datbase Summary: Lake Tanganyika” (html). www.ilec.or.jp. 2008年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月14日閲覧。
  15. ^ 二宮書店編集部 『Data Book of The WORLD (2012年版)』 p.482(背表紙の中のページ数が無い場所) 二宮書店 2012年1月10日発行 ISBN 978-4-8176-0358-6
  16. ^ TANZANIA, UNITED REPUBLIC OF Ramsar Site 1024;(WI Site 1TZ001)”. Wetlands International. 2013年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月2日閲覧。
  17. ^ a b United Republic of Tanzania joins the Ramsar Convention”. Ramsar (2000年3月11日). 2023年1月25日閲覧。
  18. ^ Malagarasi-Muyovozi Wetlands | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2000年4月13日). 2023年1月24日閲覧。
  19. ^ a b Réserve Naturelle de la Malagarazi | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2013年3月14日). 2023年1月24日閲覧。
  20. ^ Kamukala, G. L.; Crafter, S. A. (1993). Wetlands of Tanzania: Proceedings of a Seminar on the Wetlands of Tanzania, Morogoro, Tanzania, 27-29 November, 1991. IUCN Wetlands Programme. p. 34. ISBN 978-2-8317-0185-1. https://books.google.com/books?id=kbLsJa81gpgC&pg=PA34 2012年5月30日閲覧。 
  21. ^ Lambrecht, Frank L. (1991). In the Shade of an Acacia Tree: Memoirs of a Health Officer in Africa, 1945-1959. American Philosophical Society. p. 217. ISBN 978-0-87169-194-1. https://books.google.com/books?id=_TWftBeiEFEC&pg=PA217 2012年5月30日閲覧。 
  22. ^ "Zambezian Flooded Grasslands".”. WWF ecoregion profile. 2019年9月18日閲覧。
  23. ^ a b Tanzania Society (1980). Tanzania notes and records. Tanzania Society. pp. 96–100. https://books.google.com/books?id=RDVzAAAAMAAJ 2012年5月30日閲覧。 
  24. ^ Seegers, L. (2011年11月15日). “Mesobola spinifer (Bailey & Matthes, 1971) Malagarasi sardine”. FishBase. 2012年5月29日閲覧。
  25. ^ Davies, Bryan Robert (31 July 1986). The Ecology of River Systems. Springer. p. 218. ISBN 978-90-6193-540-7. https://books.google.com/books?id=zDjMyk4oDBkC&pg=PA218 2012年5月30日閲覧。 
  26. ^ Thieme, Michele L. (5 April 2005). Freshwater Ecoregions of Africa and Madagascar: A Conservation Assessment. Island Press. pp. 197–. ISBN 978-1-55963-365-9. https://books.google.com/books?id=3nkL9NqqlscC&pg=PA197 2012年5月28日閲覧。 
  27. ^ Tanganyika Society (1963). Tanganyika notes and records. Tanganyika Society. p. 210. https://books.google.com/books?id=QutBAAAAYAAJ 2012年5月30日閲覧。 
  28. ^ The Journal of the Anthropological Institute of Great Britain and Ireland. Anthropological Institute of Great Britain and Ireland. (1883). pp. 8–. https://books.google.com/books?id=ivYRAAAAYAAJ&pg=PA8 2012年6月4日閲覧. "public domain" 
  29. ^ Newman, James L. (2010). Paths Without Glory: Richard Francis Burton in Africa. Potomac Books, Inc.. pp. 105–. ISBN 978-1-59797-287-1. https://books.google.com/books?id=LtCt8aECfu0C&pg=PA105 2012年6月4日閲覧。 
  30. ^ Newman, James L. (1 November 2004). Imperial Footprints: Henry Morton Stanley's African Journeys. Potomac Books, Inc.. pp. 81–. ISBN 978-1-57488-597-2. https://books.google.com/books?id=0qKyxaJMVF0C&pg=PA81 2012年6月4日閲覧。 

外部リンク 編集