マリア・アンパロ・ムニョス
マリア・アンパロ・デ・ロス・デサンパラードス・ムーニョス・イ・デ・ボルボン(スペイン語:María Amparo de los Desamparados Muñoz y de Borbón, condesa de Vista Alegre, 1834年11月17日 - 1864年8月19日)は、スペイン女王イサベル2世の異父妹。その母后で摂政を務めたマリア・クリスティーナ・デ・ボルボンと、その貴賤結婚の相手であるリアンサレス公爵アグスティン・フェルナンド・ムーニョスとの間に生まれた娘。ビスタ・アレグレ公爵夫人(Duquesa de Vista Alegre)。
マリア・アンパロ・ムニョス María Amparo Muñoz | |
---|---|
![]() マリア・アンパロと夫チャルトリスキ公爵 | |
称号 | ビスタ・アレグレ女公 |
出生 |
1834年11月17日![]() |
死去 |
1864年8月19日(29歳没)![]() |
埋葬 |
![]() |
配偶者 | ヴワディスワフ・チャルトリスキ |
子女 | アウグスト |
家名 | ムニョス家 |
父親 | リアンサレス公アグスティン・フェルナンド・ムーニョス |
母親 | マリア・クリスティーナ・デ・ボルボン |
生涯編集
スペイン王フェルナンド7世の4番目の妃マリア・クリスティーナは王妃として二人の王女をもうけ、夫が1833年9月に崩御すると上の娘をイサベル2世として即位させたが、その3か月後の1833年12月、自らの警護官と再婚した。マリア・アンパロはこの醜聞となった再婚での最初の子供として、翌1834年に生まれた。
彼女は1855年3月1日、亡命していたポーランドの大貴族ヴワディスワフ・チャルトリスキ公と結婚し、夫の一族チャルトリスキ家が根城としていたパリのオテル・ランベールに居を構えた。夫妻の間には1858年、一人息子アウグストが生まれた。しかしマリア・アンパロは結核に冒され、しかも運悪く幼い息子に移してしまった。マリア・アンパロは治ることのないまま、1864年8月に29歳で没した。