ミネソタの卵売り
「ミネソタの卵売り」(ミネソタのたまごうり)は、暁テル子の楽曲。作詞:佐伯孝夫、作曲・編曲:利根一郎、伴奏:日本ビクター管絃楽団[1][2]。1951年2月発売。
「ミネソタの卵売り」 | |
---|---|
暁テル子 の シングル | |
リリース | |
規格 | SP盤10インチレコード[1] |
ジャンル | 歌謡曲 |
時間 | |
レーベル | ビクター[1] |
作詞・作曲 |
佐伯孝夫[1] 利根一郎[1] |
チャート最高順位 | |
年間2位[1] | |
背景 編集
暁テル子は前年の1950年に「リオのポポ売り」と「チロルのミルク売り」を発売し、本楽曲は「○○の××売り」三部作の最後の曲であった[1][3]。1951年に発売された日本の楽曲では、津村謙の「上海帰りのリル」に次ぐ年間2位の売上を記録したとされる[1]。
「ミネソタの卵売り」は利根一郎が東京・練馬区の知人を訪ねた際に聞いた、鶏の鳴き声にヒントを得て曲をつくった。暁の夫がGHQのマーカット少将の下で腕をふるった日系アメリカ人の原田恒男(キャピー原田)氏だったことから場所をアメリカに取り、養鶏の最も盛んな地域を原田氏に聞いてミネソタにした。ただし、鳴き声は練馬の鶏を尊重して日本流にした[4]。
CM 編集
以上のCMソングは本楽曲の替え歌であり、これらのCMを通して本楽曲を知った人も多い[1]。また本楽曲の存在に気付かず、CMのために作られた楽曲だと信じている人もいる[1]。
エピソード 編集
横山やすし・西川きよしが漫才「男の中の男」でネタに使用した[5]。
オレたちひょうきん族の企画ユニット「ピヨコ隊」に参加した元ジューシィ・フルーツのイリヤが、番組内でピヨコ姫のテーマソングとして替え歌を歌った。
脚注 編集
- ^ a b c d e f g h i j k l m 西山寧 (2020年9月9日). “第50回「ミネソタの卵売り」暁テル子(1951年)”. MUSIC GUIDE. 歌ネット. 2023年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月10日閲覧。
- ^ ミネソタの卵売り - 歴史的音源国立国会図書館ホーム
- ^ a b “ミネソタの卵売り コッコッ コケッコー!”. 世界の民謡・童謡. 2020年9月10日閲覧。
- ^ 昭和40年8月31日発行、「日本の流行歌 : 歌でつづる大正・昭和」P209
- ^ VHS 漫才の殿堂BEST10+2 横山やすし・西川きよし ポニーキャニオン
- ^ 喉頭がん完治の林家木久扇が『笑点』復帰 歌丸から“歌”禁止令オリコンニュース 2014年9月27日
- ^ “トップ研究者インタビュー:金田一秀穂氏”. エナゴ学術英語アカデミー (2019年1月30日). 2020年9月10日閲覧。
外部リンク 編集
- 暁テル子 ミネソタの卵売り 歌詞 - J-Lyric.net