メキシコの国章(メキシコのこくしょう)は、湖に突き出た岩に生えるサボテンに立つ鷲が蛇を咥えているもので、アステカの伝説に由来するデザインを持つ。1968年9月16日に制定された。
メキシコの国章 | |
---|---|
![]() | |
詳細 | |
使用者 | メキシコ合衆国 |
採用 | 1968年9月16日 |
国章のデザインは1821年11月2日の制定以来何度か変更されている。現在のデザインはメキシコ出身の画家フランシスコ・ヘッペンス・ヘルゲラによるものだが、蛇を咥えた鷲はアステカ皇帝が好んで使った図柄でもあり、独立以前からほぼ一貫して国章に使われた意匠である。
ウィキメディア・コモンズには、メキシコの国章に関連するカテゴリがあります。 |