ラペル
ラペルの外見
編集ノッチドラペル
編集セミピークドラペル
編集- ノッチドラペルとピークドラペルの中間
ピークドラペル
編集ローリングダウンラペル
編集- 第一ボタンの襟が折返っている襟。
ショールカラー(へちま襟)
編集- 上衿とラペルが繋がっており、礼服に於いては拝絹(艶ありのシルク素材が多い)が有る、タキシードに用いられる襟、夜の慶事の礼服に用いられることが多い。カーディガンにも見られる。ガウンおよびスモーキングジャケットに由来する。
ラペルの幅
編集- ナローラペル
- 細目のラペル。幅は5cm - 7.5cm程度。
- レギュラーラペル
- 平均的なラペル。幅は8cm - 8.5cm程度。
- ワイドラペル
- 太めのラペル、風で舞い上がらないように固く重く加工してあることもある。幅は9cm - 11cm程度だが、まれに12cmから13cmの太い幅もある。
背広のラペルの幅とワイシャツの衿の幅、ネクタイの幅を合わせると見た目が揃う。
語源
編集古英語で布の切れ端などを意味するlaeppaから来ている。
部位
編集- ラペルホール(lapel buttonhole)、フラワーホール
- ラペルの左側にある穴。社章や資格証などのピンズ、花、Boutonnièreと呼ばれる花飾りが付けられる。
- 起源については諸説ある[3]。
脚注
編集- ^ “ピークトラペル peaked lapel”. FASHIION PRESS / Carlin, inc.. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “剣衿”. ファッション用語 / オーダースーツ Pitty Savile Row. 2020年9月24日閲覧。
- ^ About that lapel buttonhole サイト:bespokeedge.com 更新日:June 9th, 2017、参照日;October 9th, 2021
外部リンク
編集ウィキメディア・コモンズには、ラペルに関するカテゴリがあります。