ヴォログダ州
- ヴォログダ州
- ロシア語: Вологодская область
-
ヴォログダ州旗 ヴォログダ州紋章 -
国歌 不明 公用語 ロシア語 首府 ヴォログダ 州知事 オレグ・クフシンニコフ 州議会議長 アンドレイ・ルチェンコ 構成体種別 州 連邦管区 北西 経済地区 北方 面積
- 総計国内第27位
145,700km2人口(2010年国勢調査[1])
- 総計
- 人口密度
- 都市/地方比率国内第42位
1,202,444人
8.25人/km2
70.7% : 29.3%時間帯 UTC +3(DST: なし)モスクワ時間 ISO 3166-2:RU RU-VLG 番号 ウェブサイト vologda-oblast.ru
ヴォログダ州(ヴォログダしゅう、Вологодская область; Vologda Oblast)はロシア連邦北西部の州(オーブラスチ)。州都はヴォログダ。北西連邦管区に属する。
概要編集
人口は過去15年間で減少し続けている。
地理編集
東ヨーロッパ平原の北東部に位置する。北西部でオネガ湖に、南部でルイビンスク湖に面する。州西部にはベロエ湖がある。主要な河川は、北ドヴィナ川の支流であるスホナ川。面積の3分の2は森林に覆われている。
- 1月の平均気温 -14度
- 7月の平均気温 +18度
- 年間平均降水量 500mm
歴史編集
州のいくつかの都市は1000年に及ぶ歴史を持ち、ロシアでも有数の古い地域である。ピョートル大帝の時代にヴォルガ川の運河がつくられて、産業が発達した。
経済編集
都市編集
州都ヴォログダ(人口302,500人)のほかに、主な都市としてチェレポヴェツ(324,400人)、ソコル(44,200人)、ヴェリキイ・ウスチュグ(35,000人)など(人口はいずれも2000年の資料より)。
標準時編集
この地域は、モスクワ時間帯の標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは標準時がUTC+3、夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)
脚注編集
- ^ a b Russian Federal State Statistics Service (2011). "Всероссийская перепись населения 2010 года. Том 1" [2010 All-Russian Population Census, vol. 1]. Всероссийская перепись населения 2010 года [2010 All-Russia Population Census] (ロシア語). Federal State Statistics Service.
外部リンク編集
- ヴォログダ州政府公式サイト(ロシア語、英語、ドイツ語)
- ヴォログダ州地図(地図)