ヴラジスラフ・ホダセヴィチ

ヴラジスラフ・フェリツィアーノヴィチ・ホダセヴィチロシア語: Владисла́в Фелициа́нович Ходасе́вич1886年5月28日ユリウス暦5月16日〉 - 1939年6月14日)は、ロシア詩人。文芸評論家、文学史家、回想記作者としても知られる。ロシア革命を機に亡命した後は、ベルリンやパリの亡命ロシア文壇で活動した。姓は、ホダセーヴィチと翻字される場合もある。

ヴラジスラフ・フェリツィアーノヴィチ・ホダセヴィチ
 Владислав Фелицианович Ходасевич
生誕 (1886-05-28) 1886年5月28日ユリウス暦5月16日)
ロシアの旗 ロシア・モスクワ
死没 (1939-06-14) 1939年6月14日(53歳没)
フランスの旗 フランス・パリ
国籍 ロシアの旗 ロシア
職業 詩人・文芸評論家
テンプレートを表示

生涯

編集

ポーランド士族(シュラフタ)の末裔である父親と、ユダヤ人の母親のもと、モスクワに生まれる[1]。民族的にはロシア人ではないが、ロシア国籍を有し、執筆にもロシア語を用いた。モスクワ大学法学部に入学し、歴史・文献学部に転部ののち、学費未納のため退学[2]。1904年、ワレリー・ブリューソフの誘いでロシア象徴主義運動に加わり、詩作を開始。第一次世界大戦(1914年 - 1918年)やロシア革命(1917年)の前後から、独自の詩風を確立した。

哲学的洞察とヒューマニズムの視点から戦時下・革命下のモスクワの日々をうたう詩集『穀粒の道を』(1920年)や、ペトログラード(現サンクトペテルブルク)移住後の思索の深化を反映する詩集『重い竪琴』(1922年)により、文名を不動のものにする。ボリシェヴィキ政権による言論統制を避けて、1922年に新進の女性作家 ニーナ・ベルベーロヴァとともに出国した後は生涯帰国せず、ベルリンやプラハ、ソレントなどを経て、最終的にパリに亡命した。

 
Vladislav Khodasevich and Nina Berberova in Sorrento in 1925

亡命下の悲哀や、両大戦間期の西欧社会の欺瞞を主なテーマとする詩集『ヨーロッパの夜』(1927年)をパリで発表した後はほとんど詩を書かず、亡命ロシア文壇の重鎮として文芸評論や評伝、回想記を旺盛に執筆した。パリ時代の活動として、亡命ロシア人作家ウラジーミル・ナボコフとの交友や[3][4]、亡命ロシア文学の未来をめぐるゲオルギー・アダモーヴィチ英語版との文学論争が特筆される。1939年に肝癌のため死去し、パリ近郊ビヤンクール(現ブローニュ=ビヤンクール)に埋葬された[5]

日本語訳

編集
  • 『ホダセヴィチ詩集: ロシア詩篇・亡命詩篇』三好俊介 編訳、春風社、2024年、ISBN 978-4861109638

脚注

編集
  1. ^ Шубинский 2012, pp. 7–15.
  2. ^ Шубинский 2012, pp. 511–512.
  3. ^ Мальмстад Дж. Из переписки В.Ф.Ходасевича(1925-1938). //Минувшее: Исторический альманах. Вып.3. Atheneum, Paris, 1987. C.262-291.
  4. ^ 三好俊介「手渡された灯火:亡命下のホダセヴィチとナボコフ」『駒澤大学総合教育研究部紀要』第17巻、駒澤大学、2023年3月、23-49頁、国立国会図書館書誌ID:032683627 
  5. ^ Шубинский 2012, pp. 503, 517.

参考文献

編集
  • David M. Bethea(英語)『Khodasevich: His Life and Art』Princeton Legacy Library、Princeton、2016年。ISBN 978-0691638690 
  • Валерий Шубинский(ロシア語)『Владислав Ходасевич: Чающий и говорящий』Молодая гвардия、2012年。ISBN 978-5235034792