三矢新太郎

明治、大正期に魚屋を営んでいた人物

三矢 新太郎(みつや しんたろう、生没年不詳)は、明治大正期に魚屋を営んでいた人物。早稲田大学野球部の熱狂的なファンとして知られ[1]スポーツ雑誌に記事が載ることもあった[2]

人物 編集

生年、経歴など不明。東京市牛込区(現・東京都新宿区早稲田鶴巻町の魚屋であったが、熱狂的な早大野球部ファンであり、試合があれば欠かさず応援に行っていた[3]。そのうちにいつしか、周囲から「魚屋の新公」「魚新」などの通称で呼ばれ[4]、『運動世界』など当時のスポーツ雑誌に記事や写真が載るほどまでに有名になった。1910年(明治43年)、来日したウィスコンシン大学と早稲田との試合があった際には、「肴屋の審判評」という談話が『運動世界』に掲載されてさえいる。また、野球雑誌『FAN』に、「魚新君に苦言す」という同業者からの批判投書が掲載されたこともあった。

その後、野球部に出入りしているうちに庭球部も手伝うようになり、その経験からテニスコート職人に転業した[5]飛田穂洲の『飛田穂洲選集』の中には、「大正9年ごろまで野球部に出入りし、試合の度に世話を焼いていたが、コート職人の仕事が忙しくなり姿を見せなくなった」「しかし、早稲田がある試合に勝ったとき三矢から贈り物が届き、やはり彼は野球のことを忘れてはいないのだ、とうれしい気持ちがした」という内容の記述があり、これが三矢の文献に登場する最後の姿となる。これ以降の消息は不明である[6]

参考文献 編集

  • 横田順彌『[天狗倶楽部]快傑伝 元気と正義の男たち』 朝日ソノラマ 1993年
  • 押川春浪蛮勇豪語』九十九書房、1914年、307頁。doi:10.11501/951933NCID BB05112862OCLC 673464229国立国会図書館書誌ID:000000567077https://dl.ndl.go.jp/pid/951933/1/1642023年3月11日閲覧 
  • 飛田穂洲『野球生活の思ひ出朝日新聞社、1928年、184-188頁。doi:10.11501/1195211NCID BA43699372OCLC 672436157国立国会図書館書誌ID:000000782390https://dl.ndl.go.jp/pid/1195211/1/1052023年3月11日閲覧 
  • 飛田穂洲『野球清談』東海出版社、1940年、164頁。doi:10.11501/1240082NCID BA49752398OCLC 673223864国立国会図書館書誌ID:000000734824https://dl.ndl.go.jp/pid/1240082/1/932023年3月11日閲覧 

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ 押川春浪 1914, p. 307.
  2. ^ 飛田穂洲 1928, p. 185.
  3. ^ 飛田穂洲 1928, p. 186.
  4. ^ 飛田穂洲 1928, p. 187.
  5. ^ 飛田穂洲 1940, p. 164.
  6. ^ 飛田穂洲 1928, p. 188.
  7. ^ 飛田穂洲 1928, p. 270.