中山時子
中山 時子(なかやま ときこ、1922年(大正11年)7月13日 - 2016年1月22日[1])は、日本の中国文学者・中国語学者。お茶の水女子大学名誉教授。 北京育ち、北京大学に学び、戦後東京帝国大学文学部中国文学科卒、1949年東京女子高等師範学校、お茶の水女子大学講師、助教授、教授、1988年定年退官、名誉教授。外務省研修所講師、明海大学教授、東亜学院講師、中山時子中国語研修所所長、日中文学文化研究学会会長。1998年、勲三等瑞宝章受章[2]。従四位[3]。
中国近代文学のほか中華料理も研究対象にしている。
著書編集
- 『私のシルクロード 炎熱土漠を走破して』柴田書店、1979
共編著編集
- 『生活与会話 趣味と生活の中国語会話学習書』水世嫦共編著 書籍文物流通会、1956 のち東方書店
- 『友情与橋梁 テーブルスピーチから伝言メモまでの中国語学習書』水世嫦、太田愛子、平松圭子共編著 中国生活文化研究会 1976 東方書店、2007
- 『点心 広東・香港の飲茶』楊均尭共著 柴田書店、1979
- 『老舎事典』編 大修館書店、1988
- 『食と文学 日本・中国・フランス』石毛直道共編 フーディアム・コミュニケーション、1992
- 『新中国料理大全』全5巻 陳舜臣共監修 木村春子取材 小学館、1997
- 『中国語表現300例 日本人の発想・中国人の発想』趙閭先、佐藤光共著 東方書店、1997
- 『中国語作文のための短文練習 中文造句』飯泉彰裕共著 東方書店、1999
- 『点心の知恵・点心のこころ』木村春子共著 日本放送出版協会 生活人新書、2006
翻訳編集
脚注編集
- ^ 中山時子氏死去(お茶の水女子大名誉教授・中国文学) Archived 2010年7月13日, at the Library of Congress Web Archives 時事通信 2016年1月22日閲覧
- ^ 「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年11月3日朝刊
- ^ 平成28年2月29日官報