内堀維文

日本の教育者 (1872-1933)

内堀 維文(うちぼり これぶみ、明治5年4月13日1872年6月18日) - 昭和8年(1933年1月1日)は、日本教育者

内堀維文

経歴 編集

肥後国玉名郡南関村(現在の熊本県玉名郡南関町)出身。1898年(明治31年)、東京高等師範学校文科を卒業。東京高等師範学校助教諭・訓導、同舎監・教諭を務めた。1903年(明治36年)、の招聘により山東省師範学堂総教習として赴任。1909年(明治42年)に帰国した後は、神奈川県師範学校校長、静岡県師範学校校長、長野県師範学校校長を歴任した。1917年大正6年)に満州に渡り、南満中学学堂校長、奉天中学校校長を務めた。1923年(大正12年)、旅順工科大学予科教授に就任し、のち旅順第二中学校校長を兼任した。1928年(昭和3年)に退官した後は、大東文化学院教授に就任した。

著書 編集

  • 『中学漢文入門教授法』(金港堂、1900年)
  • 『中等教育漢文教授法』(金港堂、1903年)
  • 『実用教育学』(晩成処、1905年)

参考文献 編集

  • 信濃教育会編『教育功労者列伝』信濃教育会、1935年。  pp.399-400
公職
先代
(新設)
  旅順第二中学校長
1924年 - 1928年
次代
飯河道雄
先代
星菊太
長野県師範学校長
1915年 - 1917年
次代
小島政吉
先代
静岡県師範学校長
角谷源之助
静岡県静岡師範学校長
1914年 - 1915年
静岡県師範学校長
1913年 - 1914年
次代
星菊太
先代
中山民生
神奈川県師範学校長
1909年 - 1913年
次代
里村勝次郎
その他の役職
先代
飯河道雄
南満中学堂長
1917年 - 1923年
次代
池上庄治郎
先代
(新設)
奉天中学校
1919年 - 1923年
次代
馬屋原三喜男