尾張大国霊神社

愛知県稲沢市にある神社
国府宮から転送)

尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮1丁目1-1にある神社

尾張大国霊神社

拝殿
地図
所在地 愛知県稲沢市国府宮1丁目1-1
位置 北緯35度15分22秒 東経136度48分18.5秒 / 北緯35.25611度 東経136.805139度 / 35.25611; 136.805139 (尾張大国霊神社)座標: 北緯35度15分22秒 東経136度48分18.5秒 / 北緯35.25611度 東経136.805139度 / 35.25611; 136.805139 (尾張大国霊神社)
主祭神 尾張大国霊神
社格 式内社(小)
尾張国総社
国幣小社
別表神社
本殿の様式 尾張造
例祭 5月6日
地図
尾張大国霊神社の位置(愛知県内)
尾張大国霊神社
尾張大国霊神社
テンプレートを表示

近くに尾張国国衙国府)があったことから、一般には国府宮神社(こうのみやじんじゃ)または国府宮(こうのみや)と呼ばれる。最寄駅の名鉄名古屋本線国府宮駅は神社の通称に因んでいる。

毎年旧暦1月13日に執り行われる儺追(なおい)神事、通称「国府宮はだか祭」で有名である。「はだか祭り」は、くじによって選出された、「神男」(しんおとこ)に触れるとが落とされるという言い伝えが今なお残る。

祭神

編集
  • 尾張大国霊神(おわりおおくにたまのかみ)

祭神の尾張大国霊神は、尾張人の祖先が当地を開拓する中で、自分達を養う土地の霊力を神と崇めたものとされる。開拓の神ということで、大国主命とする説もある。

由緒

編集

尾張国府の創始とともに創建され、尾張国総社とされた。境内別宮の大御霊神社(大歳神之御子。大年神の御子神の大国御魂神のこと)・宗形神社(田心姫命)とともに国府宮三社と称する。延長5年(927年)に編纂された『延喜式神名帳』に掲載された式内社である。

1940年(昭和15年)に国幣小社に列格され、戦後は別表神社となった。

建築

編集
 
楼門

本社の建築様式は本殿、渡殿、祭文殿、廻廊、拝殿、楼門と並ぶもので「尾張式・尾張造」と称される。また、本殿に接する位置には自然石を5個円形に並べた「磐境(いわくら)」があり、社殿建立以前の原始的な祭祀様式を物語るものとして神聖視されている。

  • 拝殿 - 切妻造。重要文化財。
  • 渡殿・祭文殿・廻廊 - 拝殿と本殿をつなぐ場所にある。
  • 本殿 - 流造
  • 楼門 - 重要文化財。
  • 儺追殿(なおいでん) - 国府宮はだか祭の前には身を清めるために神男が三日三晩を過ごす。
  • 磐境(いわくら) - 5個の自然石が円形に並んでいる原始的な祭場である。
  • 六末社 - 司宮神社(祭神は猿田彦神)、稲荷神社(祭神は倉稲魂命)、三女社(祭神は田心姫命湍津姫命市杵島姫命)、白山社(祭神は菊理姫命)、居森社(祭神は素盞鳴命)、神明社(祭神は天照皇大御神)。境内の南東にある。
  • 参集所 - 神事や結婚披露宴に用いられる。1989年(平成元年)竣工、2009年(平成21年)改装。
  • 三笑亭 - 数寄屋造りの茶室。
  • 半床庵 - 数寄屋造りの茶室。
  • 庭園
  • 参道 - 毎年4月には参道でいなざわ植木まつりが開催される。参道脇には中高記念館がある。

祭礼

編集
 
はだか祭り(国府宮の儺追祭)

毎年旧暦1月13日には儺追神事(なおいしんじ、通称「国府宮はだか祭」)が執り行われる。くじによって選出された「神男」(しんおとこ)に触れるとが落とされるという言い伝えが残る。

古代ギリシアの神事である古代オリンピック競技は裸で行われ、稲沢市の国府宮はだか祭と共通するものがあることなどから、1987年(昭和62年)8月22日には稲沢市とオリンピア市が姉妹都市提携を行った[1]

文化財

編集

重要文化財

編集
  • 楼門[2]室町時代初期の建造。1955年(昭和30年)6月22日指定。
  • 拝殿[3]江戸時代初期の建築。1955年(昭和30年)6月22日指定。

愛知県指定無形民俗文化財

編集
  • 国府宮の儺追祭[4]

稲沢市指定文化財

編集
  • 半床庵(茶室)[5]
  • 木造獅子頭[6]
  • 陶製狛犬[7]
  • 鉄造大鳴鈴[8]

ギャラリー

編集

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ 姉妹都市:オリンピア市(ギリシャ共和国) 稲沢市
  2. ^ 尾張大国霊神社楼門”. 愛知県. 2013年4月19日閲覧。
  3. ^ 尾張大国霊神社拝殿”. 愛知県. 2013年4月19日閲覧。
  4. ^ 国府宮の儺追祭”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。
  5. ^ 半床庵(茶室)”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  6. ^ 木造獅子頭”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  7. ^ 陶製狛犬”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  8. ^ 鉄造大鳴鈴”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。

関連図書

編集

外部リンク

編集