基隆神社
台湾台北州基隆市義重町にあった神社
基隆神社(きーるんじんじゃ)は、日本統治時代の台湾台北州基隆市義重町(現:基隆市)にあった神社である。
基隆神社 | |
---|---|
| |
所在地 | 台湾台北州基隆市義重町 |
位置 | 北緯25度7分53.2秒 東経121度44分47.2秒 / 北緯25.131444度 東経121.746444度座標: 北緯25度7分53.2秒 東経121度44分47.2秒 / 北緯25.131444度 東経121.746444度 |
主祭神 |
能久親王 大国魂命 大己貴命 少彦名命 天照皇大神 大物主命 崇徳天皇 |
社格等 | 県社 |
創建 | 1912年(明治45年) |
地図 |
祭神編集
歴史編集
1912年(明治45年)3月9日、基隆金刀比羅神社の社名で創建された。1915年(大正4年)11月7日、能久親王・開拓三神・天照大神が増祀され、基隆神社に改称された。1936年(昭和11年)3月25日、県社に列格した。
戦後、社殿が取り壊され、跡地には基隆市忠烈祠が建てられた。