塩化ホルミウム(III)(Holmium(III) chloride)は、化学式HoCl3無機化合物である。主に研究に用いられる。純粋なホルミウムを作るのに用いることができる[2]酸化ホルミウム(III)と同じ色の変化を見せ、自然光の下では黄色、蛍光の下では明るい桃色になる。

塩化ホルミウム(III)
識別情報
CAS登録番号 10138-62-2 チェック, 14914-84-2 (六水和物) チェック
PubChem 24992
UNII CAR334HOLD チェック
特性
化学式 HoCl3
モル質量 271.289 g/mol
外観 黄色結晶
吸湿性
密度 3.7 g/cm3
融点

720 °C, 993 K, 1328 °F [1]

沸点

1500 °C, 1773 K, 2732 °F ((分解))

への溶解度 溶解
構造
結晶構造 単斜晶系, mS16
空間群 C12/m1, No. 12
関連する物質
その他の陰イオン 酸化ホルミウム(III)
その他の陽イオン 塩化ジスプロシウム(III), 酸化エルビウム(III)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

合成

編集

塩化ホルミウム(III)合成の最も一般的な方法では、酸化ホルミウム(III)と塩化アンモニウムの混合物を200-250℃に加熱する[3]

Ho2O3 + 6 NH4Cl → 2 HoCl3 + 6 NH3 + 2 H2O

ホルミウムと塩酸の反応では、塩化ホルミウム(III)の六水和物が得られる[3]

2 Ho + 6 HCl → 2 HoCl3 + 3 H2

ホルミウムと塩素の直接反応で合成することもできる[4]

2 Ho + 3 Cl2 → 2 HoCl3

性質

編集

塩化ホルミウム(III)とその六水和物は、日光の下では明るい黄色の固体であり、水に可溶である。六水和物は、64℃で結晶水を遊離し始める[5]単斜晶系で、塩化アルミニウム(III)アナログである[3]。固相では、YCl3の層状構造を持つ[6]

出典

編集
  1. ^ Lide, David R., ed (2006). CRC Handbook of Chemistry and Physics (87th ed.). Boca Raton, FL: CRC Press. ISBN 0-8493-0487-3 
  2. ^ Emsley, John (2003). Nature's building blocks: an A-Z guide to the elements (Reprinted with corrections ed.). Oxford: Oxford Univ. Press. ISBN 978-0-19-850340-8 
  3. ^ a b c Handbook of Preparative Inorganic Chemistry, 2nd Ed. Edited by G. Brauer, Academic Press, 1963, NY.
  4. ^ Webelements: Holmium
  5. ^ Ans, Jan d'; Ans, Jan d' (1998). Elemente, anorganische Verbindungen und Materialien. Taschenbuch für Chemiker und Physiker / D'Ans (4., neubearb. u. rev. Aufl ed.). Ort nicht ermittelbar: Verlag nicht ermittelbar. ISBN 978-3-540-60035-0 
  6. ^ Wells A.F. (1984) Structural Inorganic Chemistry 5th edition Oxford. ISBN 0-19-855370-6