大西 善太郎(おおにし ぜんたろう、1857年11月26日(安政4年10月10日[1])- 1918年大正7年)5月7日[2][3])は、明治から大正前期の農業指導者、実業家政治家衆議院議員兵庫県有馬郡三輪村長、同郡道場村長。

経歴 編集

摂津国有馬郡田中村(下田中村、兵庫県[2]有馬郡三輪村[3][4][5]下田中[6]三輪町、三田町を経て現三田市[3]下田中)で、農業[7]・大西利右衛門[注釈 1]の息子として生まれる。普通学[2][4]、和算学[8]を修めた。農業を営む[5]

1880年(明治13年)有馬郡西組選挙郡農会員に就任[9]。以後、全国米麦外三品共進会審査員、下田中村会議員、有馬郡連合会議員、摂津5郡連合農談会員、同会長、摂津5郡連合勧業会員、有馬郡連合町村会議員、同郡全町村勧業委員などを歴任[5][7][9]。1890年(明治23年)2月、兵庫県会議員に当選したが辞退[9]。1892年(明治25年)2月、兵庫県会議員に選出され[10]、1896年(明治29年)10月まで在任した[11]。故郷の三輪村長に就任し村内の紛争の解決に尽力[5][10]。1901年(明治34年)3月、地元の要請を受けて道場村長に転じ、村税不納問題の解決に尽力した[5][10]

また、有馬郡内の鉄道敷設計画に参画。神鶴電気鉄道計画の発起人となる[12]。1893年(明治26年)8月、阪鶴鉄道計画の願書が大阪府庁に提出され発起人に加わった[13]。当初は株式の引き受けを断っていたが、その後、引き受けに同意した[14]

1902年(明治35年)8月、第7回衆議院議員総選挙に兵庫県郡部から無所属[注釈 2]で立候補したが落選[15]。1903年(明治36年)3月の第8回総選挙(兵庫県郡部、立憲政友会)に出馬し、阪鶴鉄道の開通に尽力したことが評価されて当選した[15][16]。1904年(明治37年)3月の第9回総選挙(兵庫県郡部、立憲政友会)では、政友会からの強い支持を受けていなかったためか次点で落選し[15][17]、衆議院議員に1期在任した[2][4]

また、農事改良に尽力し[6]、有馬郡農事試験場長を務め[2][3][4]、県内外の耕地整理事業の推進に尽くした[6][18]。実業界では、道場銀行専務取締役などを務めた[5]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 下田中村戸長を務めた。『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』242頁。
  2. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』256頁では立憲政友会。

出典 編集

  1. ^ 衆議院『衆議院議員名簿』〈第十八回帝国議会衆議院公報第1号附録〉、1903年、5頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 – 衆議院議員名鑑』133頁。
  3. ^ a b c d 『兵庫県人物事典 下巻』25頁。
  4. ^ a b c d 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』98頁。
  5. ^ a b c d e f 『現代有馬郡人物史』159-161頁。
  6. ^ a b c 『有馬郡誌 上』808-809頁。
  7. ^ a b 『新撰衆議院議員列伝』77頁。
  8. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』242-243頁。
  9. ^ a b c 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』243頁。
  10. ^ a b c 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』244頁。
  11. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』256頁。
  12. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』246-247頁。
  13. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』247頁。
  14. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』247-249頁。
  15. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』6頁。
  16. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』258-260頁。
  17. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』261-262頁。
  18. ^ 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』244頁。

参考文献 編集

  • 田中重策篇『新撰衆議院議員列伝』日本現今人名辞典発行所、1903年。
  • 『現代有馬郡人物史』三丹新報社、1917年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 有馬郡編『有馬郡誌 上』有馬郡誌編纂管理者、1929年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 『兵庫県人物事典 下巻』のじぎく文庫、1968年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『三田市史 第2巻 通史編Ⅱ』三田市、2012年。