奥村 石蘭(おくむら せきらん、天保5年4月25日1834年6月2日) - 明治28年(1895年2月7日)は、日本画家

奥村石蘭 養老の図 上
奥村石蘭 養老の図 下

人物 編集

尾張国名古屋(後の愛知県名古屋市白山町)の生まれ。名は庸。字(あざな)は可均。通称は源吾、大助。別号に知芳園、楓斎、庸堂主人。

尾張藩士の家柄に生まれる。10歳のとき、野村玉渓の門に入り15年間四条派の画を学び、1855年、京都に出て横山清暉に従い研鑽すること数年で名古屋に帰り、画を業とした。1883年に小田切春江葦原眉山木村金秋と同好社を設立し、大須総見寺に1878年に建設された名古屋博物館で展示即売会を開き、流派を超えて画界の発展を図った。

また多くの門人を養成して盛名があり、国風学校の画学教師として『小学校毛筆画初歩』や『高等小学校毛筆水墨画』を著わすなど、長く名古屋の美術教育会の重鎮であった。

石蘭は、このほか鳥源という雁鍋屋の大横看板も手がけており、それは間口一杯に、空飛ぶ三羽の雁をペンキ塗りで描かれており、それを目当てに多くの人が訪れたという。

墓は、名古屋市千種区極楽寺にある。

門下 編集

  • 森本秋涯
  • 薮本菜山
  • 伊藤華城
  • 奥村石亭
  • 柳田樵谷
  • 日比野文僊
  • 宮戸松斎
  • 生駒石渓
  • 渡辺杏堂
  • 渡辺秋渓
  • 立松輝石
  • 神戸凌雪
  • 林石華
  • 小寺雲洞
  • 加藤英舟
  • 坂井藍涯
  • 矢吹璋雲
  • 太田百香
  • 服部石仙
  • 河原木鶏
  • 松野松亭
  • 島沢柳亭
  • 水野清亭
  • 波多野一岳
  • 広瀬敬斎

参考文献 編集

  • 名古屋市文化財調査委員『明治の名古屋人』名古屋市教育委員会、1969年3月1日、p332。
  • 服部徳次郎『図説 中京書家画人考』名古屋市教育委員会、1974年12月10日、p69。
  • 新修名古屋市史編集委員会『新修名古屋市史 第四巻』名古屋市、2000年3月31日、p701。
  • 新修名古屋市史編集委員会『新修名古屋市史 第五巻』名古屋市、2000年3月31日、p829。
  • 沢井鈴一『名古屋 大須ものがたり』堀川文化探検隊、2010年8月1日、p109。