岩岡次郎
日本の技術者
岩岡 次郎(いわおか じろう、1905年 - 1991年)は、日本の自動車技術者。トヨタ自動車工業の製造部長などを経て、アイシン精機の社長や会長を務めた。藍綬褒章受章。
人物・経歴編集
1927年東京高等工業学校(現東京工業大学)機械科卒業[1]。豊田自動織機製作所で豊田喜一郎の紹介により1934年から東北帝国大学に国内留学して成瀬政男に師事し[2]、紡織機製造の傍らで自動車試作などに従事した[3]。その後自動車量産化のため、菅隆俊のもと、豊田英二、齋藤尚一と豊田自動織機製作所挙母工場(のちのトヨタ自動車本社工場)の建設構想にあたった[4]。トヨタ自動車工業設立後は同社製造部長に就任。同社航空機部長、東海飛行機取締役を経て、愛知工業社長、アイシン精機社長、同社会長を歴任した[5]。1965年藍綬褒章受章[6]。
脚注編集
- ^ 木本正次『トヨタの経営精神: 豊田佐吉から昭和の歴代経営者まで、「挑戦の軌跡」に学ぶ』137頁
- ^ 第3節 基礎技術の研究・開発 第4項 機械加工法、工作機械の研究・開発トヨタ自動車75年史
- ^ [第4節 豊田自動織機製作所の設立 第4項 精紡機の開発と自動車の研究に着手 第4節 豊田自動織機製作所の設立 第4項 精紡機の開発と自動車の研究に着手]トヨタ自動車75年史
- ^ 量産へ一歩前進-日本初の乗用車一貫製造工場が完成-トヨタ産業技術記念館
- ^ 第4節 豊田自動織機製作所の設立 第4項 精紡機の開発と自動車の研究に着手トヨタ自動車75年史
- ^ 官報昭和40年本紙第11518号 5頁