御受難会
御受難会(ごじゅなんかい 羅:Congregatio Passionis Iesu Christi、および御受難修道会)は、カトリック教会の男子、女子両修道会。
Congregatio Passionis Iesu Christi | |
略称 | C.P. |
---|---|
設立 | 1720年 |
設立者 | 十字架の聖パウロ |
会員数(2013年) | 2125 (うち1621名は司祭) |
御受難会は18世紀中期にカトリック教会の司祭、パオロ・フランチェスコ・ダネイ(修道名十字架のパウロ)がイタリアで創立した修道会である。当初は観想修道会であったが、宣教活動も行い、現在はイタリアを中心にヨーロッパ、アジア、アフリカ、アメリカの全世界に広く活動範囲を広げている[1]。日本における活動は、兵庫県宝塚市に日本準管区本部を置き、本部修道院、宗像修道院において黙想の指導に当たっている。また、大阪大司教区の池田教会と、日生中央教会の小教区宣教司牧を行っている。
著名な出身者
編集近代屈指のエクソシストとされるカンディド・アマンティーニ神父が1927年から、御受難会のサン・ジュゼッペ修練院(アルジェンターリオ山)に学んだ。その日課は、深夜二時の一旦起床と朝五時半の起床、および食事、廊下、森の散策における徹底した沈黙行、かつ厳寒の中の家事、そして日に八時間の黙想と、厳しいものだったという。
脚注
編集- ^ “Passionists”. New Advent. 2021年4月26日閲覧。