メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
指示薬
言語
ウォッチリストに追加
編集
この記事は
検証可能
な
参考文献や出典
が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加
して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索
?
:
"指示薬"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2021年2月
)
指示薬
(しじやく)とは、
特定
の
物質
又はある
性質
を持つ
物質
を
検出
し、
反応
するもののことである。
目次
1
指示薬の種類と液性
2
その他
3
脚注
4
関連項目
5
外部リンク
指示薬の種類と液性
編集
指示薬の
種類
と液性
指示薬
酸性
中性
アルカリ性
強
弱
弱
強
BTB液
黄色
緑色
青色
リトマス紙
赤
赤色
青色
青
赤色
青色
フェノールフタレイン液
無色
赤色
ムラサキキャベツ
のしる
赤色
ピンク色
紫色
緑色
黄色
その他
編集
二酸化炭素
~
石灰水
デンプン
~
ヨウ素液
ブドウ糖
~
フェーリング液
脚注
編集
[
脚注の使い方
]
関連項目
編集
指示薬の一覧
インジケーター
外部リンク
編集
『
指示薬
』 -
コトバンク
この項目は、
化学
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
プロジェクト:化学
/
Portal:化学
)。