救世主顕栄聖堂 (ポラツク)
本項はベラルーシ、ポラツクにある救世主顕栄聖堂(ベラルーシ語: Спаса-Праабражэнская царква、ロシア語: Спасо-Преображенский храм)を扱う。
この救世主顕栄聖堂は救世主聖エヴフロシニヤ修道院[注釈 1][注釈 2]にある[1]。建立は12世紀で、修道院内で現存する建物の中では最も古く、ベラルーシ全域においても唯一、12世紀当時の完全な姿を保っている聖堂である[1]。
宗教弾圧政策をとっていたソビエト連邦によって修道院は1925年に閉鎖されたが、第二次世界大戦中の1943年に復興が許可された。しかし1960年に修道院が再び政府により閉鎖されて以降は、救世主顕栄聖堂は地域の教会として使用された。1980年代には聖堂を博物館化する動きもあったが、信徒たちの請願があり実行されなかった[1]。
1989年、ロシア正教会聖シノドのもとに聖堂の管理が移った[注釈 3]。1991年8月には、救世主顕栄聖堂で活動していた教会が、同じくポラツクにある神現大聖堂に拠点を移した。1990年代初頭から、聖堂内のフレスコ画イコンの修復が行われている[1]。
注釈
編集- ^ 女子修道院。Полоцкий Спасо-Евфросиниевский женский монастырь
- ^ 聖エヴフロシニヤが救世主であるという意味ではない。救世主たるイイスス・ハリストス(イエス・キリスト)と聖エヴフロシニヤの両方を記憶する名称。「救世主」を重ねているわけではないが、至聖三者(三位一体の神)とラドネジの聖セルギイを重ねて記憶する修道院名の例として至聖三者聖セルギイ大修道院が挙げられる。
- ^ ソ連崩壊前、既にペレストロイカ以降、宗教弾圧政策は緩和されていた。
参照元
編集座標: 北緯55度30分14.74秒 東経28度46分50.81秒 / 北緯55.5040944度 東経28.7807806度