新里 宏二(にいさと こうじ、1952年昭和27年〉4月15日[要出典] - )[1]は、日本弁護士社会運動家多重債務問題、消費者金融問題の専門家。

にいさと こうじ

新里 宏二
生誕 (1952-04-15) 1952年4月15日(72歳)
日本の旗 日本 岩手県盛岡市
出身校 中央大学法学部卒業
職業 弁護士
肩書き 仙台弁護士会会長(2010年 - 2011年度)
日本弁護士連合会副会長(2011年 - 2012年度)
優生保護法被害全国弁護団共同代表
全国クレサラ・生活再建問題対策協議会代表幹事
一般社団法人パーソナルサポートセンター代表理事
ブラック企業対策全国弁護団副代表
テンプレートを表示

経歴

編集

岩手県盛岡市出身。仙台弁護士会に所属し、仙台弁護士会会長(2010年 - 2011年度)、日本弁護士連合会副会長(2011年 - 2012年度)、日弁連多重債務対策本部事務局長、多重債務問題検討WT座長などを歴任。

現在は優生保護法被害全国弁護団共同代表、全国クレサラ・生活再建問題対策協議会代表幹事、一般社団法人パーソナルサポートセンター代表理事などを務める[2]

著書

編集

単著

編集
  • 『社会を変えてきた弁護士の挑戦〜不可能を可能にした闘い』民事法研究会、2022年8月。ISBN 9784865565195 [3]

共著

編集

脚注

編集
  1. ^ 新里宏二 著、弁護士新里宏二古希記念出版編集委員会 編『社会を変えてきた弁護士の挑戦〜不可能を可能にした闘い』民事法研究会、2022年8月、373頁。ISBN 9784865565195 
  2. ^ にいざと こうじ_新里 宏二”. 自治体問題研究所. 自治体研究社. 2024年6月22日閲覧。
  3. ^ 新里宏二(にいさとこうじ)”. 弁護士サーチみやぎ. 仙台放送. 2024年6月22日閲覧。

関連項目

編集