李芳蕃
李芳蕃(り ほうばん、辛禑7年( 1381年) - 洪武31年・太祖7年( 1398年)は、李氏朝鮮の王族。諱は芳蕃。君号は撫安君。諡号は章恵公・恭順君。初代国王太祖李成桂の第7王子。母は神徳王后。第2代国王定宗、および第3代国王太宗(初め靖安君)の異母弟、李芳碩の同母兄である。広平大君の養父。高麗最後の王恭譲王の姪を妻とした。
経歴編集
父の支援により高麗から考功佐郎に除授され、李氏朝鮮成立後は撫安君に冊封され、義興親軍衛節制使に任じられる。1393年に左軍節制使となる。一時、太祖李成桂の王世子に内定するが、趙浚や鄭道伝らが「性格が凶暴で軽率」と主張して反対し、同母弟李芳碩に王世子の座を奪われる。
1396年に母の神徳王后を失い、1398年に異母兄の靖安君や益安君、懐安君らによる第一次王子の乱が起こると同母弟李芳碩とともに殺害される。
没後の1437年に世宗の王子の広平大君が養子となり、李芳蕃の祭祀を継承する。(なお実子は無かった) 1680年(粛宗6年)、撫安大君と追号された。