(きゅう、生没年不詳)[1]中国戦国時代末期の将軍昭襄王に仕えた。

経歴

編集

紀元前256年、摎は主将としてを攻撃し、陽城と負黍を取り、首級4万を挙げた[2]。さらにを攻撃して20県あまりを奪い、斬首した者および捕虜は9万に達した[2]。ときに西周文公は諸侯の軍を結集し、伊闕を出て秦を攻撃して、陽城との連絡路を遮断しようとした。楊摎が昭襄王の命を受け西周を攻撃し、これを降伏させ、36城と3万人を秦に献じた[3]

紀元前254年を攻め、呉城を奪った[2]

登場作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 清代に蔡元放によって改編された長編歴史小説『東周列国志』においては嬴摎とも書かれている。
  2. ^ a b c 史記』秦本紀
  3. ^ 『史記』周本紀