榊原長政

仁木利長-仁木勝長(榊原孫七郎、子に道教)-仁木清長(榊原孫十郎、七郎右衛門、子に一徳斎(氏経?))-榊原長政。子に山内玄以某の妻、大竹六郎左衛門の妻、小笠原義信の妻

榊原 長政(さかきばら ながまさ、生年不詳 - 永禄5年10月19日1562年11月15日))は、戦国時代武将榊原清長の子。通称 孫十郎七郎右衛門。子に榊原康政 がいる[1]

略歴

編集

父と同じく酒井忠尚に仕えた。天文14年(1545年)、広畔畷の戦いで、忠尚、松平清定らと共に松平広忠と戦うが敗れる。

永禄5年10月19日1562年11月15日)に死去。法名道哲。墓所は三河国隣松寺[2]。妻は道家氏の娘。

系譜

編集

寛政重修諸家譜』による。

  • 妻:道家氏女
    • 長男:榊原清政
    • 次男:榊原康政
    • 長女:山内玄規室
    • 次女:大竹六郎左衛門室
    • 三女:小笠原義信室

参考文献

編集
  • 『寛政重修諸家譜-1輯』(国民図書、1922年、571p)

脚注

編集
  1. ^ 榊原系図”. 2022年9月15日閲覧。
  2. ^ 国民図書 1922, p. 571.

外部リンク

編集