海上部隊司令長官 (かいじょうぶたいしれいちょうかん、Oberbefehlshaber der SeestreitkräfteO. d. S.) とは、かつてドイツ国海軍に置かれた艦隊司令官である。司令部は1923年、独立した艦隊司令部として設置された。

歴史

編集

1923年9月26日海軍統帥部長ドイツ語版は海軍の海上部隊の再編を命じた。第一次世界大戦後、ドイツの海上戦力は激減したため東西の鎮守府に直属していたが、艦艇就役数の増加に伴い、これらを指揮する独立司令部が必要となった[1]

こうして10月15日、OdSが設立された。ハンス・ツェンカードイツ語版中将が初OdSとなった。OdSは統帥部長に従属し、隷下に戦列艦戦隊と新設された東西の軽艦隊がついた。これにより艦隊の鎮守府従属は終わった[2]。戦列艦戦隊の指揮はOdSが直接執った。戦艦ブラウンシュヴァイクドイツ語版が旗艦となった。

1923年の秋季演習がおわると、BdSは交代し、彼は翌年の1924年9月29日から10月5日までの演習を指揮した。

1925年4月1日、統帥部長となっていたツェンカーの尽力により、海軍はさらに再編され、BdSは艦隊司令官に置き換えられた[2]。BdSは戦列艦戦隊司令の職を保持したまま艦隊司令官となった。

構造

編集

司令長官

編集

参謀長

編集

脚注

編集
  1. ^ Siegfried Sorge (1993年), Vom Kaiserreich zur Bundesrepublik: aus den Schriften eines engagierten Offiziers und Staatsbürgers (ドイツ語), E.S. Mittler, p. 71, ISBN 978-3-8132-0407-0
  2. ^ a b Militärgeschichtliches Forschungsamt (1979年), Handbuch zur deutschen Militärgeschichte, 1648-1939 (ドイツ語), Bernard & Graefe, p. 333

文献

編集
  • Hans H. Hildebrand (1979年), Die deutschen Kriegsschiffe: Biographien: ein Spiegel der Marinegeschichte von 1815 bis zur Gegenwart (ドイツ語), vol. 1, Koehler, p. 160+161, ISBN 3782202090

外部リンク

編集