清算 (僧)
鎌倉時代末期から南北朝時代の僧 (1288-1362)
清算(しょうさん、正応元年(1288年)- 貞治元年/正平17年11月14日(1362年11月30日))は、鎌倉時代末期から南北朝時代の真言律宗の僧侶。字は彦證。
略歴
編集大和国の白毫寺にて定盛の教えを受けてその戒律と学問を継ぎ[1]、後に東大寺の凝然の下でも受戒した[2]。後に白毫寺や東大寺に居住して[2]、戒律を講じたり、多くの著作を著したりした[1]。嘉暦2年(1327年)、興福寺南円堂の修復に功績を挙げ、延文年間(1356年 - 1361年)に西大寺の長老を務めて教学を振興した[1][2]。
著作として『霊峰記』・『帰敬儀口決鈔』・『円宗綱義』・『三宗綱義』・『戒体章綱義』・『戒体章抄』・『灌頂唐和大事秘伝』・『三宝綱義』・『持犯綱義』・『四薬綱義』・『菩薩戒綱義』・『梵網経上巻古迹記綱義』などがある[1][2]。
脚注
編集参考文献
編集- 日本仏教人名辞典編纂委員会 編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年 ISBN 978-4-8318-7007-0
- 市古貞次 編『国書人名辞典 2』岩波書店、1996年