炉頂圧発電(ろちょうあつはつでん)とは、高炉ガスの排出時の圧力タービンを回す発電方式である。

鉄鉱石還元してを作る高炉の炉頂部から出るガスは、3気圧から4気圧の圧力を持つ。このガス圧でタービンを回転させて発電することで、エネルギーを回収する。タービン出力は最高40MW程度[1]まで実用化されており、日本国内の大型炉にはほとんど取り付けられている。
タービンを通過したガスはタンクに貯蔵され、火力発電燃料として利用されるので、高炉プラント全体のエネルギー効率の改善に役立っている。

脚注

編集
  1. ^ 三井造船「炉頂圧回収タービン発電設備(TRT)」

関連項目

編集

外部リンク

編集