ノート:大艦巨砲主義
ここは記事「大艦巨砲主義」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
出典検索?: "大艦巨砲主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
過去ログ一覧 |
---|
|
歴史博学倶楽部『世界の軍艦 WWI/WWII篇』竹書房
この本の参考資料に (243頁) にウィキペディア(https://ja.wikipedia.org) が挙がっているうえ、「※その他、多くの書籍およびウェブサイトを参考にさせていただきました。」とあるので、信頼できる情報源じゃないですね、残念ですが。Takabeg(会話) 2019年4月28日 (日) 12:44 (UTC)
ジュネコール
こんばんは、利用者:Goldensundown2さん。「大艦巨砲主義の対極に位置する思想に小型軍艦の運用を重視したジューヌ・エコールがある。日本海軍も日清戦争開戦前年の1893年まではこちらを採用していた。」という箇所は、どのソースに掲載されていたのでしょうか?ジューヌ・エコールに関心を持ちましたので、教えていただければ幸いです。それでは。-- Takabeg(会話) 2019年5月8日 (水) 14:13 (UTC)
返事が遅れてしまいまして申し訳ありません。このノートへの書き込み方法がいまいち分からなくてしばし放置してしまいました・・・。取り合えず「ソースを編集」で記述すればいいと思ったのでただいま返信しております。ジューヌ・エコールのソースですが、これは今まで読んだ様々な本とwebページからの記憶を書き起こしたものです。これだという一つの文献を特定して提示する事は出来ません。日清戦争時の主力であった三景艦はジューヌ・エコールの第一人者であったエミール・ベルダンが設計したのは紛れのない事実ですので、これに関しては特定のソースを提示する必要はないと思います。検索すれば幾らでも明治前半期の日本海軍がフランス海軍の新理論を採用していたという情報は出て来ます。私見として、出典の注釈はそれがやや一般的でない情報を記述する時のみに付け加えるものだと考えています。各括弧数値([1]など)の頻出は可読性も下げるのではないかと考えてます。--Goldensundown2(会話) 2019年5月12日 (日) 14:36 (UTC)
- @Goldensundown2さんへ。私見はあくまで私見として持っていていただくぶんには問題ないのですが、それをウィキペディアで実践してしまうのはかなり危険だということを申し上げておきます。Wikipedia:信頼できる情報源に「記憶」は入っていません。まず、「日本海軍がジュネコール支持者の設計した艦船を購入したこと」と「日本海軍がジュネコールの理論を採用したこと」とはイコールではありません。また、"日本海軍" "フランス海軍" "新理論" "採用"で検索してみましたが、「検索すれば幾らでも」でてくるどころか、全く出てきませんでした。私の検索方法が間違っているのでしょうか?--Takabeg(会話) 2019年5月15日 (水) 15:56 (UTC)
ベルタンはジューヌエコールの「支持者」というのは同wiki記事からだと思うのですが、その翻訳元の原文は「a proponent of the "Jeune École"」ですのでここでは「提案者」の方です。提案者というのはジューヌエコールを考案して提供する人物という事です。提案者を日本の建艦技術の手本として招いた事は、ジューヌエコールを採用した事と同義になると考えます。なお、検索というのは明治時代の日本海軍を扱ったサイトを閲覧するという意味で申し上げました。--Goldensundown2(会話) 2019年5月16日 (木) 01:41 (UTC)