「爆笑オンエアバトル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Goki (会話 | 投稿記録)
1行目:
'''爆笑オンエアバトル'''(ばくしょうオンエアバトル)は、[[1999年]][[3月27日]]より[[日本放送協会|NHK]]総合テレビで放送中のお笑いオーディション番組。[[2004年]]4月から[[3月2005年]]3月までは「'''爆笑オンエアバトル'''爆笑編」(ばくしょうオンエアバトル))ばくしょうへん)として隔週の放送であった
 
ネタが面白くなければ放送されない、自称「史上最もシビアなお笑い番組」。
[[2003年]][[8月]]と[[12月]]に審査方法が爆笑オンエアバトルと同じで[[インディーズ]]や[[ストリートミュージシャン]]として活動する[[歌手]]を対象にした「サマーソングバトル」「ウインターソングバトル」を放送([[MC]]・[[ハリガネロック]])し好評を得たため、[[2004年]][[4月]]からは「オンエアバトル熱唱編」としてレギュラー化されることになり、「爆笑オンエアバトル」は「オンエアバトル爆笑編」として「熱唱編」と交互に放送されてきたが、[[2005年]]4月からは爆笑編が爆笑オンエアバトル(土曜深夜=日曜未明)、熱唱編が熱唱オンエアバトル(日曜深夜=月曜未明)として、それぞれ毎週放送されることになっている。
 
[[2003年]][[8月]]と[[12月]]に審査方法が爆笑オンエアバトルと同じで[[インディーズ]]や[[ストリートミュージシャン]]として活動する[[歌手]]を対象にした「サマーソングバトル」「ウインターソングバトル」を放送([[MC]]・[[ハリガネロック]])し好評を得たため、[[2004年]][[4月]]からは「オンエアバトル熱唱編」としてレギュラー化されることになり、「爆笑オンエアバトル」は「オンエアバトル爆笑編」として「熱唱編」と交互に放送されてきたが、[[2005年]]4月からは爆笑編が爆笑オンエアバトル(土曜深夜=日曜未明)、熱唱編が[[熱唱オンエアバトル]](日曜深夜=月曜未明)として、それぞれ毎週放送されることになっている。
ゴルフボールを使った審査方式は、[[2002年]]と[[2003年]]の[[NHK紅白歌合戦]]でも採用されるなど、他の番組でも使われている。
 
ゴルフボールを使った審査方式は、[[2002年]]と[[2003年]]の[[NHK紅白歌合戦]]でも採用されるなど、他の番組でも使われている。
==爆笑オンエアバトル==
ネタが面白くなければ放送されない、自称「史上最もシビアなお笑い番組」。
 
毎週10組(放送開始当初は12組)の[[芸人]]がネタ(5分以内)を披露し、一組終わるごとに、「オンエアしても良い」と思った審査員100人がゴルフボールをバケツに投入していく。最後(放送では編集され最初)にこのバケツの重さを計測して順位を決し、上位5組(放送開始当初は7組)のネタのみがオンエアされる。(5位が2組いた場合は、6組オンエアとなる)重さは「キロバトル」という単位で表され、満票は545キロバトル([[ますだおかだ]]が達成)、無投票でもバケツ自体の重さがあるため85キロバトル(以前は93キロバトル)となる。[[グレートチキンパワーズ]]が無投票を経験したことがある。
 
2005年3月までは、ネタ時間が6分を過ぎると強制的に暗転となるルールであったが([[ファンキーモンキークリニック]]が強制暗転を経験したことがあ)、2005年4月放送分より5分を過ぎと強制暗転、即失格になり計量されないルールに変更になった
 
審査員はジャッジペーパーと呼ばれるものに、1組ごとに感想を書き入れる。オンエアされなかった芸人は、放送の最後に一言コメントが放送され、その際に画面下に字幕で感想の一部が紹介されるが、手厳しいものも多い。
126 ⟶ 125行目:
===歴代司会者===
いずれもNHK[[アナウンサー]]。後の第○回はチャンピオン大会を経験した回数。
*[[伊藤雄彦]]([[1999年]][[3月27日]] - [[2000年]][[3月25日]]) / 第1回 - 第2回
*[[森下和哉]]([[2000年]][[4月1日]] - [[2002年]][[4月6日]]) / 第3回 - 第4回
*[[高山哲哉]]([[2002年]][[4月13日]] - [[2003年]][[3月22日]]) / 第5回
*[[藤崎弘士]]([[2003年]][[4月4日]] - [[2005年]][[3月26日]]) / 第6回 - 第7回
*[[塚原愛]]([[2005年]][[4月2日]] - 予定)
 
==熱唱オンエアバトル==
[[インディーズ]]、[[アマチュアミュージシャン]]として活動する歌手を対象にした、自称「史上最もシビアな音楽オーディション番組」。司会は[[ハリガネロック]]。オープニングナレーションは藤崎弘士アナウンサー。
 
出場資格は
*[[レコードレーベル|メジャーレーベル]]に所属していないこと。
*各種[[オーディション]]未応募のオリジナル曲であること。
*[[ボーカル]]が必ず入っていること。
*サポートメンバーについては、メンバーの脱退により止むを得ない場合・通常の[[ライブ]]のメンバーであることが条件。
*楽曲の時間は3分30秒以内。(長い場合はアレンジなどで短縮する。)
*この熱唱編にもチャンピオン大会が有って優勝した歌手にはもう一度、その歌を歌える。第1回は2005年3月27日深夜放映されて[[ヤドカリ]]が優勝した。
 
==関連項目==
148 ⟶ 136行目:
{{tv-stub}}
 
[[Category:日本放送協会テレビ番組|はくしようおんえあはとる ばくしょうおんえあばとる]]