削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
項目名変更に伴う修正
1行目:
'''ギリシ哲学'''とは、かつて[[古代ギリシ]]で興った[[哲学]]の総称。'''ギリシ哲学'''とも。
 
現在でいう哲学のみならず、[[自然学]]([[物理学]])や[[数学]]を含む学問や学究的営為の総称である。『列伝』を著した[[ディオゲネス・ラエルティオス|ディオゲネス]]は、ポントスの[[ヘイラクレイデス]]の言葉として、「哲学」、および「哲学者」という言葉を最初に用いたのは[[ピュタゴラス]]であると述べている。彼によれは、哲学者は智者・賢人などとも呼ばれ、詩人もこれに含まれた。また、哲学について以下のようにまとめている。
13行目:
 
 
[[画像:Scuola di Atene.jpg|thumb|500px|古代ギリシの叡智が集ったラファエロ作「アテナイの学堂」]]
 
[[category:ギリシ哲学|*きりしあてつがく]]
[[category:哲学|きりしあてつがく]]