削除された内容 追加された内容
→‎えみし: 蝦夷の中に社会階層の分化が見られるので「民衆」とひとくくりにできません
Kinori (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目:
 
==えみし==
古代の「蝦夷」は、日本の[[東]]に居住し、政治的・文化的に、朝廷やその支配下に入った地域への帰属や同化を拒否していた人間集団を指した。蝦夷と呼ばれた人間集団の中には、明治以後のアイヌにつながる集団も、アイヌ以外のいわゆる和人につながる集団も含まれていたと見られる。統一した政治勢力をなさず、次第に朝廷により征服・吸収された。又、単に[[朝廷]]に逆らう者も指す
 
蝦夷について最古い言及は『[[日本書紀]]』にあり、それによると[[大和王権]]に順う[[熟蝦夷]](にきえみし)が最近く、ついで朝廷に逆らう(まつろわぬ)[[荒蝦夷]](あらえみし、麁蝦夷とも)、最遠方の[[都加留]](つがる)の三種類が存在したという。四尺にもわたる長い髭をたたえ、専ら[[狩猟]]・[[漁撈]]によって生活していた。蝦夷の勢力は、[[東日本]]([[関東]]、[[東北地方|東北]])に広く及んでいた。但し、こうした記述がどこまで事実を反映しているのか、時代・場所・民族が正しいのかは定かでない。