削除された内容 追加された内容
High1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
90行目:
*[[東武鉄道]]
*:PASSENGER
*:*[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]][[浅草駅]]
*:*[[東武東上本線|東上線]][[池袋駅]]*:*[[東武宇都宮線|宇都宮線]][[東武宇都宮駅]]
*:*[[東武亀戸線|亀戸線]][[曳舟駅]]
*:夜のストレンジャー
*:*[[東武日光線|日光線]][[東武日光駅]]・[[鬼怒川温泉駅]]
*[[東京臨海高速鉄道りんかい線]]
*:JR東日本で使用されているものと同じである。
*[[箱根登山鉄道]]
*:箱根八里
*:*[[小田原駅]]・[[箱根湯本駅]]・[[強羅駅]]・[[早雲山駅]]
*[[西武鉄道]]
*:かつては主に優等列車が停車する駅のみで50種類用意されていたが(1994~98年)、現在はその当時の発車メロディは普段は利用客が少ない[[萩山駅]](1番ホーム)・[[国分寺駅]](7番ホーム)・[[西武遊園地駅]]・[[西武秩父駅]]・[[武蔵境駅]]・[[白糸台駅]](始発列車のみ)・[[是政駅]]のみとなり、他の駅は路線おきに統一され、6種類のみとなり、各駅停車の電車も停車する駅も鳴っている。
*[[東京地下鉄南北線|東京メトロ南北線]]
*:東京地下鉄の発車メロディは南北線のみで、他の線はすべてブザーである。
112 ⟶ 107行目:
*[[関東鉄道]]
*:オリジナルメロディ(曲名不詳)
*:*[[常総線]][[取手駅]]
*:*[[竜ヶ崎線]][[佐貫駅]]・[[竜ヶ崎駅]]
*:アマリリス
*:*[[常総線]][[水海道駅]]・[[下妻駅]]・[[下館駅]]
*[[近畿日本鉄道]]
*:[[近鉄名古屋駅]]にて[[近鉄特急|特急]]発車時のみ、「ドナウ川のさざ波」が流れる。
*[[京阪電気鉄道]]
*:特急の場合は「牛若丸」
*:それ以外の場合はオリジナルメロディ
*:*[[京阪本線]][[淀屋橋駅]]
*:*[[京阪鴨東線|鴨東線]][[出町柳駅]]
*:この他、始発列車に限り[[京阪本線]][[天満橋駅]]・[[枚方市駅]]・[[樟葉駅]]でも使用される。なお[[萱島駅]]・[[寝屋川市駅]]では未採用。
*[[阪急電鉄]]
**[[阪急神戸本線|神戸線]]・[[阪急宝塚本線|宝塚線]]・[[阪急京都本線|京都線]][[梅田駅]]
*:終電の場合はメロディーの最後の音が異常に長くなり、1分ぐらい鳴る。
*[[阪神電気鉄道]]
**[[阪神本線|本線]][[梅田駅]]
**[[阪神西大阪線|西大阪線]][[西九条駅]]
**西大阪線[[尼崎駅 (阪神)|尼崎駅]]
**[[阪神武庫川線|武庫川線]][[武庫川駅]]
**武庫川線[[武庫川団地前駅]]
**本線[[三宮駅]]
**本線[[元町駅 (兵庫県)|元町駅]](上記の駅のメロディの前半部分のみ採用)
*[[大阪府都市開発泉北高速鉄道線|泉北高速鉄道]]
**[[光明池駅]]・[[和泉中央駅]]
*[[京都市営地下鉄]]
**[[京都市営地下鉄東西線|東西線]]
*[[大阪市営地下鉄]]([[大阪市営地下鉄中央線|中央線]]を除く、[[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]では開業時から)など
*[[神戸市営地下鉄新交通]]
**[[神戸市営地下鉄海岸新交通ポートアイランド線|海岸ポートアイランド線]]
*:JR京都駅で使用されているメロディの音色違いのものが使用されている。
 
==備考==
160 ⟶ 142行目:
*[[大阪市営地下鉄]]では、長堀鶴見緑地線で1990年の開業時から接近・入線メロディが開業時から流れている。また、これより先に、[[1989年]]に入線メロディが他の路線に導入された。
*[[北大阪急行電鉄]]では、[[江坂駅]]を除く全駅で「[[フニクリ・フニクラ]]」の冒頭の一節が用いられている。また、[[千里中央駅]]では入線時に「[[埴生の宿]]」の一節も併せて流れる。
*[[熊本市交通局]]では、洗馬橋停留所で「[[あんたがたどこさ]]」が流れる。路面電車で唯一の接近メロディと思われる。
 
==関連項目==