削除された内容 追加された内容
Noakuryou (会話 | 投稿記録)
NTTが公表している新規サービス申し込み終了の理由をよく読むべし。新規に製造していないので、いずれ維持できなくなって終了するのは自明。
10行目:
[http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000037.html 総務省の「ブロードバンド普及促進のための環境整備の在り方」の意見募集に寄せたNTT各社の意見]によれば、メタル回線の完全廃止は予定されていないそうです。FTTHに移行することの方がコストがかかる地域に対しては、PSTNの廃止で電話局側にVoIPゲートウェイを設置することでIP電話化される。ただし、新規にメタル回線を敷設することは終了され、たとえ携帯電話であったとしても他に電話サービスが提供可能な状況であれば、ユニバーサルサービスとしてメタル回線でサービスを提供する義務も解除されているため、2025年以降もメタル回線により提供されるサービスは限定的なものになる。
 
なお、保守物品の枯渇を理由に新規受付を終了するフレッツADSLなどのサービスについては、新規受付を2016終了後数6月30日以内保守物品の枯渇を理由にサービスそのものの終了が予定されていると予測可能であることも指摘しておく
 
== 再編提案 ==
ページ「ADSL」に戻る。