「ノート:乃木坂46」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ひむちや (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
620行目:
 
:: (参考:ところで、「号数」と言うと「○年○月号」のことではなく、「第○巻第○号(通巻○号)」みたいな方を示すようです。[[:Cite journal]]はこちらを想定した構成になっています。たとえば2017年9月1日発行、2017年8月1日発売の『Seventeen』2017年9月号であれば、「第50巻第9号(通巻1555号)」です(国会図書館ではこちらで記録されています)。こちらのフォーマットは全雑誌共通です。)--<span style="color:white;background:#1DA1F2;">[[利用者:ひむちや|<span style="color:white">'''ひむちや'''</span>]] ([[利用者‐会話:ひむちや|<span style="color:white">'''会話'''</span>]])</span> 2017年8月30日 (水) 10:31 (UTC)
 
:ひむちやさんの意見も参考に新たに提案します。私としては、発行日は発売日かで言えばどちらかと言うと発行日のほうが望ましいと思いますが、発売日も公式なものが存在する以上、発売日を基本にするということであればそちらで構いません。ただ発売日は原本に記載されていないことが多いので確かに発売日だと確認できる出典は必要です。もっとも諸々の事情を考えるとAmazonで調べて出てくる(タイトル横xxxx/xx/xxの日付です)発売日を使う分にはなくても実質的には特に問題ないような気がしました。よってその場合は明記不要と考えます。ただ個人的にはやはり発行日が正当であろうという意見は崩れませんので、<ins>それが発売日だと分かるよう明記すべき</ins>と考えます。よって、
* 雑誌1(xxxx年xx月xx日 - xxxx年xx月xx日、xx社) - モデル
* 雑誌2(xxxx年xx月xx日発売<sup>[1]</sup> - 、xx社) - 専属モデル (←重ねていいますがAmazonで分かる場合または本誌に明記されている場合は出典不要)
:と仮になっていた場合は雑誌1は発行日、雑誌2は発売日で記載されているものと見なします。
:また、
* 雑誌1(xxxx年xx月xx日発売<sup>[1]</sup> - xxxx年xx月xx日発売<sup>[2]</sup>、xx社) - モデル
* 雑誌2(xxxx年xx月xx日発売<sup>[3]</sup> - 、xx社) - 専属モデル (←〃)
:とすれば全て発売日で統一できますが、体裁が悪いということなら「年月日は発売日を示す」として本文中に纏めて明記するか、注釈の形で近くに置いておいてもいいと思います。(コメントアウトで示すのには反対)
:したがって例えば、
* 雑誌1(xxxx年xx月xx日 - xxxx年xx月xx日、xx社) - モデル
* 雑誌2(xxxx年xx月xx日 - 、xx社) - 専属モデル<sup>[注 1]</sup>(←[注 1]の中身は「年月日は発売日を示す」)
:となります。形式はこれ以外でも(意味するところが変わらなければ)いいと思います。何れにせよ、こうすれば「発売日だと明記する」ことを除いて現状の秩序(のようなもの)と同じ結果にすることが可能だと思います。--<span style="font-family: palatino, times;">MOILIP <small>([[User:モアリップ|u]] / [[User talk:モアリップ|d]] / [[Special:Contributions/モアリップ|c]])</small> </span> 2017年8月31日 (木) 06:29 (UTC)
ページ「乃木坂46」に戻る。