「Wikipedia:井戸端/subj/アカウント作成者の権限申請プロセス提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎コメント: 北谷2さんにお返事
: さえぼーさん、Miyaさんへの返信です。
88行目:
*「主催者がアカウントを作っておくイベント」というのが何を意味しているのかよくわからないのですが、私が今まで参加したイベントで「主催者がアカウントを用意しておく」ことは全くありませんし、おそらくほぼ想定されていないと思います。事前にできるだけ自宅でアカウントを作ってきてくださいとお願いし、無理な場合や当日参加の場合、イベント中に自分の作りたいユーザ名で作って頂きます。アカウント作成権限は、アカウントを作らずお越しになった初心者の方にイベント中に対応するためのもののはずです。--[[利用者:さえぼー|さえぼー]]([[利用者‐会話:さえぼー|会話]]) 2018年3月17日 (土) 03:43 (UTC)
* [[プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン|私の知っているアウトリーチ活動]]でも「''あらかじめ主催者のほうでアカウントを用意しておく''」ケースは皆無でした。[https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/library/event/wikipediatowninsakai20180211.html こちら]のように主催者が参加者に「事前にウィキペディアのアカウントを作っておいてください」と呼びかけても、「説明を読んでも作り方がよくわからなかった」という未作成の方がしばしばおられるのです。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2018年3月17日 (土) 05:59 (UTC)
 
{{返信|[[利用者:さえぼー]]さん、[[利用者:Miya]]さん}}[[利用者:さえぼー]]さん、[[利用者:Miya]]さんのお二人とも、事前にアカウントを作成していたイベントの経験はないと書いておられるので、もう一度最初から読み返してみました。どうも、この権限はイベントに対応するためのものというよりも、[[利用者:ネイ]]さんが日本語にはないと書いておられる「[[:en:Wikipedia:Request an account]]」を処理するためのもののように思われます。私がこの議論に興味を持ったのは、イベントについて言及していたからです。どうもイベントにはあまり関係ない話のようなので、この議論から撤退します。イベントには興味があるので機会があれば参加(見学?)してみたいと思います。--[[利用者:北谷2|北谷2]]([[利用者‐会話:北谷2|会話]]) 2018年3月21日 (水) 09:08 (UTC)
 
==== 英語版での実例 ====