「Wikipedia:井戸端/subj/アカウント作成者の権限申請プロセス提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
: さえぼーさん、Miyaさんへの返信です。
12行目:
 
=== 申請プロセス ===
権限申請は[[Wikipedia:権限申請]]にて受け付けます。手順は[[Wikipedia:Bot/使用申請]]に準拠します。すなわち、(1週間程度の)コミュニティの審議を経て、問題がなければビューロクラットがフラグを付与します。権限申請者は下記の内容を記入しなければなりません:
#アカウント作成者の権限が必要である理由(例えば、どのような教育プログラム、アウトリーチ活動に取り組んでいるか)
#権限が必要な期間(無期限、1年間、またはイベント期間前後の数日で期間を指定する
 
権限が必要な期間が1週間またはそれ以下の場合、ビューロクラット裁量で付与できます。1週間以上の場合、1週間のコミュニティの審議を経て、問題がなければビューロクラットがフラグを付与します。
 
=== 権限付与の条件 ===
下記のいずれかを満たす[[Wikipedia:自動承認された利用者|自動承認された利用者]]。
*[[Outreach:Education/ja|教育プログラム]]に取り組み、長期的に大量のアカウントを作成する必要がある利用者は、アカウント作成者の権限を無期限、または1年間の期限付きで付与されます。1年間の期を更新する必要がある付きの場合[[Wikipedia:権限申請]]にてで権限の更新を申請できます。
*アウトリーチ活動を主催するなど、短期間のイベントで大量のアカウントを作成する必要がある利用者は、そのイベントの期間前後数日間(最大3か月)の期限付きでアカウント作成者の権限を付与されます。
 
また、アカウント作成者がアカウント作成を代行する場合、依頼者に注意する必要のある点を説明しなければなりません:
#無作為な仮パスワードが生成されるため、依頼者のアカウントのパスワードがアカウント作成者に知られることはありませんが、アカウント作成で必要になるため利用者名とメールアドレスは作成者に開示されます。
#イベントで対面してアカウント作成を行うことが想定されるため、アカウントと個人が連結されます。
#([[:meta:Access to nonpublic information policy/Noticeboard|財団の非公開情報へのアクセス権限のある利用者]]のみ。本項の説明は必須ではなく推奨となります)アカウント作成者は財団のプライバシーポリシーの制限を受けるため、作成にあたって作成者に開示された個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーに基づきます。
 
=== コメント ===
93 ⟶ 100行目:
==== 英語版での実例 ====
*【英語版での実例】[[:en:Wikipedia:ArtAndFeminism/AccountCreator]]を見てこれまでの提案を考え直しました。私が実際に会って話した人はart+Feminism イベントスタッフだけどウィキペディア初心者でした。イベント用に3月1日にenwpアカウント作成したばかりで、3月4日に申請して即日で3か月の期間限定で[[:en:Special:UserRights/Yonathanalbert|''アカウント作成者 (2018-06-04T18:15:34までの臨時) '']]としてアカウント作成権限を付与されています。その時の編集経験は全プロジェクト合計でも20編集未満でした。申請だけはenwp上でして、詳しいやり取りはSlackのチャンネルでしたのだと思います。不正利用すればすぐわかるし、このくらいの緩さで問題ないと考えると、「短期」で毎週イベントを繰り返すケースもあるだろうし、「イベントの前後数日間」に限定せず「''イベントの期間前後、3か月を上限として臨時の権限を付与されます。''」くらいでもいいんじゃないかと思いました。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2018年3月15日 (木) 17:01 (UTC)議論切り分けのため、この自コメントを上からこちらに移動しました。--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2018年3月16日 (金) 11:54 (UTC)
:*議論がしばらく脱線しましたので、ここでいったん申請プロセスと権限付与の条件を更新しました。具体的な変更点は下記のとおり。
:#期間が1週間またはそれ以下の場合、ビューロクラット裁量で付与できるようにしました。
:#「イベントの前後数日間」を「イベントの期間前後(最大3か月)」に変更しました。
:#説明が必要な点の草案を作成しました。まだまだ抜けている箇所は多いのではないかと思います。
::以上です。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2018年3月26日 (月) 16:30 (UTC)